「冒険者に捧ぐ100の言葉」の更新と、気ままに描いたラクガキの掲載。
2015.01.05 Mon
FF6より。リルム。
久々のアナログ色鉛筆絵、楽しすぎた!
年が変わりました。本年もどうぞよろしくお願いします。
それにしても、エヴァンゲリオン放映当時は2015年なんてまだまだ先だと思っていたのに、気が付けば……。年月の経過と言うのは恐ろしいものですな!
えぇと、昨年は、私生活の方で色々とがんばった年でした。えっへん。
仕事では今までとは違った部署へと異動になり、それなりに大変だったけど、ここでしか学べないこともたくさんあるので、とってもとっても勉強になってます。この経験を、4月からの新しいお仕事でも活かしていけたらいいなぁと、強く思っています。
そうなのです、わたくしオガチョ、このたび転職することになりました! 人生2回目の転職だよ! 春からは故郷の大阪に戻るよ! アイルビーバック、OSAKA!!
名古屋で働くと決めた時は、「自分は名古屋へ骨を埋める!」くらいの覚悟で大阪を出奔してきたわけですが、人生何が起こるか分かりません。
やー、ごくごく個人的な事情により、実は夏頃からコソーリ転職活動をしていたのですよ。慣れない仕事をしながらの転職活動は正直キツかったけど、なんとか年内に片が付いてよかったよかった。久しぶりの就活には何度となく心が折れそうになりましたが、そのたびに、MOEやむかしばなしの皆さんの音楽に元気を分けてもらいました。ライブも行きまくったしね! 彼らががんばる姿を見ているといつも、自分も色々がんばらねばと背筋が伸びます。
おかげさまでどうにかこうにか、自分の第一志望に就けたよ。最後まであきらめなくて本当によかった…!
決して今の仕事が嫌で転職するわけではなく(むしろ好きすぎて離れがたい)、前向きな意味での転職なので、新しい職場でも自分なりにがんばっていきたいなぁと思っています。
そんなわけで、これからまた、引っ越しやら新生活の準備やらでバタバタするので、しばらくは創作活動もお預けかなー。でもできる限り時間を見つけて、水面下では何かしら書いていきたいとは思っています。
作品を発表できた際は、また見ていただけると嬉しいです。よろしくお願いします!
PR
2014.09.15 Mon
創作小説『空と花と道と』より。デュカス&ハルト。
恐ろしく久しぶりに、こちらのブログを稼働させました…(震え声) ログイン用のパスワードを失くしてなくてよかった…。
というわけで。
いつもはツイッターで近況を呟いているのですが、こちらでもコンニチハ。生きています。ここ数年は、ライブとかライブとかライブばかりで創作ネタが少なくて、身内からも「いつ戻ってくるんだい?」って言われてます。ごめんちゃい!創作作品、書いてないわけじゃないんだ!
さて。先日、「文学フリマ大阪」に参加させていただきました! 初の文学フリマ、そしてイベント参加自体数年ぶりで、だいぶ勝手が分からない状態でしたが、創作イベントならではのまったりとした空気を楽しんできました。ありがとうございました!
当たり前のことなのですが、文章書きのサークルさんばかり、ということで非常に刺激を受けたし勉強にもなりました。自分の中での課題もなんとなくわかってきたので、これを次に活かせたらいいなぁと思います。
今後発行していく予定の作品は。
『空と花と道と』
長編小説。
軍人さんがいっぱい出てきてわちゃわちゃしてるお話。
現在3巻まで発行済。
次は本編4巻か、過去編や番外編を集めた短編集を発行予定。
『まなびや東風』
短編連作小説。
一風変わった学習塾で、
グダグダな大人達が子どもの為にはちょびっとだけがんばるお話。
現在、作品紹介用の読み切りのみ発行済。
次は本編を第1話から執筆予定。
今後のイベント参加予定は。
2015年4月5日 名古屋コミティア(仕事の関係もあるので未定)
2015年9月20日 文学フリマ大阪
他、関西コミティアや、そうさく畑が復活すればそちらにも参加するかも…?
最新の活動状況等については、その都度ツイッターで呟いていきます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
2012.03.20 Tue
創作小説『空と花と道と』より。デュカスの紹介マンガ。
身内からはよく、「おめーはデュカスそっくりだな!」と言われるのですが、きっとこういうところが似ているんだろうなぁと、これを描きながら思った記憶が。私も、難しい話は大の苦手です。難しい話が始まると、ついついよそ見をしてしまって怒られる。
さて、先日は名古屋コミティアでした!3年ぶり、2回目の参戦。
スペースにお立ち寄りくださった方、本を手にとってくださった方、本当にありがとうございました。おかげさまで、空花の紹介本(無料配布)は、思っていたよりも持っていってもらえたのでよかったです。これをきっかけに、少しでも作品に興味を持ってもらえたらいいなぁ。どきどき。本編はサイトで読めるよ…!!本は買わなくてもいいから、サイトで読んでほしいな…!!(珍しく宣伝してみる)
イベントの雰囲気自体は、前回参加した時(会場が刈谷市にあった時)よりもとても活気があったように思いました。サークル参加、一般参加、双方とも数が増えていた気がします。そのおかげか、新参者の私でもアウェイな気分になることなく、まったりと過ごせて楽しかったです。
ただ、これは名古屋だけでなく関西もそうですが、やはり「コミティア」と名を冠しているだけあって、小説サークルの数は非常に少なかったです。私が一通り見て回ったところでは、全体の20分の1くらいかな? 自分自身は、創作イベントに行くと、「がっつりした、続きものの長編小説を読みたい!」と思って狩りに出かけるのですが、最近はそういうサークルさんにはとんとお目にかからなくなって寂しい限りです。皆さん、オンラインの方へ移行しちゃったのかな…。
あっでも今回、1つだけ、長編シリーズを書いてるサークルさんを発見したよ!!しかも物語の内容も面白いので、そういう本に出会えると、やっぱり創作イベントはいいなぁと思ってホクホクします。ホクホク。
自分自身の創作活動はというと。
とりあえずは空花紹介本が完成したので、しばらくの間は水面下にもぐり、文章の方に戻りたいと思います。次は空花の短編集でも出せたらいいなぁ。
2012.01.09 Mon
『銀魂』より。真選組、鬼の副長土方十四郎。
ペインタ―のデジタル水彩を使ってみたのだけど、なかなか思い通りにいかず…。自分の理想とする塗り方を、最近少しずつ模索中。
てゆうか、アニメ銀魂の方で、ほんとに「レッツパーリィ」言ってくれたのにはびっくりしたww
大河ドラマの新作が始まりましたね…!
俳優陣が豪華過ぎて、それだけで「これは見るぞ…!!」という気持ちになりました。伊東四郎さん演じる白河上皇が、いい意味で気持ち悪くて素敵です。そして、自分の中では中井喜一さん=源頼朝でインプットされていたので、そのイメージを払拭するのに大変だったり(笑)
平安・鎌倉時代については、学校の歴史の授業で習ったレベルの知識しかないので、今回の大河を機に少しでもお勉強できたらなと思ってます。作中で、「武士は民の生活を守る為に、盗賊討伐などの嫌な仕事を無理やり引き受けている」とか「お前たち武士は、人を平気で斬ってしまえる野蛮人だ」みたいな描写があったんだけど。それを見て改めて、初期武士の立場って相当に苦しいものだったんだなと知りました。この後、源頼朝の尽力あってこそ、後の時代で「お侍様」と呼ばれるようになるんですよね。
3月に名古屋コミティアに参加しようかなと考え中です。ぽそっとこそっと。
それに合わせて『空と花と道と』の紹介本でも作ろうかなと思っているのだけど、今さら何をどう紹介したらいいのか分からなくなってきている今日この頃。毎度のことながら、紹介とか宣伝とか、そういうのがものすさまじく苦手です。物語を作ったり書いたりするのは大好きなのに、それを紹介したり宣伝したりということになると、全力ダッシュで逃げたくなる。でもちゃんと名古屋の人達にも見てもらえるよう、がんばって紹介本を作るよ…!!
あ、4月のそうさく畑は、どうがんばっても行けそうにありません…。ここ数年は、名古屋へ引っ越してしまったのと、3~4月がアホみたいに忙しいのとで、そうさく畑からはずっと足が遠のいていて寂しい限りです。あの、まったりした空気が好きなのに。いつかはまた参戦できるようになればいいなぁ。
2012.01.04 Wed
創作小説『空と花と道と』より。ゲリラの一員、アヴィ。
第3章の最後でちょこっと出てきたキャラ。第4章では彼の視点を中心に物語が進みます。
今年の目標は、銃器を描けるようになること、かな(笑)
ちなみに空花第3章のサイト公開は、近日中に予定しております。
いつの間にやら年が明けておりました!
皆々様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。
昨年はいつもに増して、サイトとブログがおろそかになってしまいました…。ツイッターである程度の日常ネタを呟いているとはいえ。ここ1年ほど、ろくに絵を描いていないのも結構致命的ですね。遊びに来てくださっている方々には、本当に申し訳ないです…。今年はもう少しがんばります。
話は変わって。
先日、小さいノートパソコンを購入しました! 持ち運びが簡単なやつ! これを持って喫茶店とかで原稿するのが密かな野望だったり(笑) 現時点では、寝る前に布団の中で原稿したり、台所に持っていってレシピを検索したりするのに使ってるだけですが…。今年はこれを使いこなして、もう少し文章をたくさん書きたいものです。
そんなわけで、今年の抱負を集約すると。
「創作活動を本格再開する」
これに尽きます。
そのためには、仕事をがんばりすぎないようにします…! 自分が今やってる仕事が好きすぎて、ついついあれもこれもと手を出してしまって収拾がつかなくなっているのが現状なので、そろそろ自分の力量を思い知ってもいい頃だと思います(笑) まずは定時で帰ることを目標にしようか!
2011.11.14 Mon
創作小説『空と花と道と』より。ラウル。
カメラのセルフタイマーで自分撮りしてそうだと言われた一枚(笑) 彼ならありえるからな…!!
ちなみにラウル自身のカメラは、左手だけで使えるようにカスタマイズしてあります。あとは、レリーズを使ってシャッター押したり。ノーファインダーで撮るとか、彼にとっては日常茶飯事。
えぇと、久々にサイト本家を更新しました。
<更新点>
・全体的に少しずつ手を加え、デザイン改装。
昔の液晶解像度に合わせて作っていたものを、
ワイド液晶でもレイアウトが崩れないように……したつもりです。
何かおかしなところなどありましたら、教えていただけると嬉しいです!
・「案内」ページに掲載していた、連絡先のメールアドレスを変えました。
・「小説」の『空と花と道と』ページも大幅改装。
・『空と花と道と』番外編「午後6時55分、一時停車中。」を掲載。
本編第2巻終了後、列車に乗ったデュカスとハルトの小話です。
ハルトの青臭さが際立つ一編。
・紙媒体の方の『空と花と道と』本を、通販できるようにしました。
「玄関」・「活動」ページから特設ページに飛べるようになっていますので、
ご興味をもたれた方は、どうぞよろしくお願いいたします。
新しいガンダムが始まりましたね!
前情報とか全くないままに見ておりますが、今のところは、ハマる気配はないものの普通に楽しめております。ツッコミどころはたくさんあるけど(笑) 三世代で構成する物語だっていうところに、期待しております。わくわく。ガンダムシリーズは、全部見終わった時に「良作だった!」って思えればそれでいいんじゃなかろうか。今までの歴代ガンダムだってそうですよね。
最近になってようやく、自分のプライベートの方が落ち着いてきたので、そろそろ執筆活動の方にも戻りたいなぁと思っています。とはいえ、平日は帰宅するのが20時過ぎるので、そこからご飯作って、家の事して、お風呂入って……となると、気が付けば寝る時間ですからね。朝は7時半までには出勤したいので、どうにもこうにも。上手く時間を作れる人間にならなければ、ですね。晩御飯食べながら見るニコ動が、最近の心の癒しです(ニュース見れ)
2011.08.21 Sun
『タイガー&バニー』より。鏑木・T・虎徹。
タイバニ、実はまだちゃんと見たことないのだけど、この容姿で平田声ってことで自分のストライクキャラなので描いてみた、よ。
タイバニは、ブームが過ぎ去った頃に1話から見てみようと思っています。
ここ数ヶ月は、色々な二次元作品を読んだり観たりしています。近所にレンタルコミック屋さんができたのをいいことに、通いづめ状態。あとは、以前読んだものをもう一度最初から読んでみたり見てみたりとか。
というのも、『空花』3巻の製本作業が終わってから、自分の中の「引き出し」が空っぽになってしまって。「引き出し」の中身っていうのは、創作活動に必要な知識やネタも勿論そうなんだけど、とにかくもぅ、他者の作った作品に触れる行為そのものに飢えているんですよね。自分は、ゼロの状態から何かを生み出すということができない人間なので、他者の作品に触れることで、作品を作る空気というか、感覚というか、よく分かんないけどそういう刺激を自分の「引き出し」にストックさせてもらってます。
それに、どんなに面白い作品であっても、また反対に自分とは合わない作品であっても、それぞれに必ず、いいところと悪いところがあると思うんですよね。それらを自分なりにふむふむと考え、いいところを見つければそれを見習うようにし、残念なところを見つけてしまったら自分も気を付けようと反省しています。そして、その上で改めて自分の作品を振り返ってみては落ち込んでいます(笑) とはいえ、どういったものであれ、他者の作品に触れることは、本当に自分にとってのいい刺激になります。人間関係と同じですね!この「引き出し」の中身を、少しでも自分の作品に活かせるようにばんがる。
前のブログで書いた空花動画は、少ーーーーしずつだけど作業が進んでおります。動画っていうか、静止画の寄せ集めっていうか…。でも楽しいです、動画作り! 気分転換作業にちょうどいいや(笑)
2011.07.24 Sun
創作小説『空と花と道と』より。デュカス&ハルト。
遅ればせながら、サイトの更新を再開しました。空花本編の第2章まで全文掲載。
こちらでの更新は半年ぶりくらいになりました。大きな地震や原発事故等、未だ収束しない悲しい出来事ばかりですが、私は私にできることで、目の前の子どもたちを守るすべを考えたいと思っています。
これもまた遅ればせながらですが、4月にようやく、『空と花と道と』の第3巻を発行しました。それに併せて、ついでだからと、1・2巻も文庫版で再版。印刷から裁断、製本まで全て自宅での手作業です。ゆえに、今のところ身内にしか配布できてませんが、そのうちイベントや通販でも販売できたらいいなーと思いつつ。準備が整えば、またお知らせします!ちなみに文庫版空花は、表紙カバーをはずせば電車の中でも読めるようにしてあるんだぜ(笑)
空花の第3巻を発行後、自分の中の引き出しがすっからかんになってしまったので、ここ数ヶ月はその引き出しを少しずつ満たす作業をしております。色々な作品を読んだり、資料を読んだり。引き出しの中身がないと、ほんと何も書けない人間なんで…。皮肉にも、原発事故の影響で、今まで手に入らなかった資料本が復刊していたりするので、非常に複雑な気持ちでそれらを購入しています。
原発問題に関しては言いたいこと色々あるのですが、自分が語るとそれがイコール作品のイメージに繋がってしまいそうで怖いので、口を閉ざします。民族問題等しかり。口は閉ざしておりますが、無関心なわけではないんだ。よ。
創作活動以外でも、友人から動画の作り方を教えてもらったりもしたので、いつか挑戦してみたいです。またカメラも触りたいし、やりたいこといっぱい!
2011.02.01 Tue
創作小説『空と花と道と』より。文庫版第1巻の表紙を描き直しました。
とは言っても、構図も色合いも、たいして変わってはいないとかいう。
気が付けば、今年に入ってから初のブログですね。なにせ自分とこが喪中だった為、今年は正月らしい正月とは無縁で、年を越した感のないままに仕事が忙しくなり、そのまま今に至っておりました。皆々様、遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。ぺこり。
1月は、2回ほどイベントへ参加させていただきました!売り子役としてですが!
やっぱイベントは楽しいですね。自分にとっては、色々な方とお会いできるよい機会なので、毎回とても楽しみにしていますです。今回は、いつものメンバーに加えて、さかえさんにも会えたし!しかも5年ぶり。どんだけロミジュリなんだと。みんなで行った打ち上げ会も、ちょうたのしかった。毎週あのメンバーで打ち上げ会したいくらいだ。
あと、生まれて初めてレイヤーさんを間近で見る機会もあり、めっちゃテンソン上がった!自分の好きな二次元キャラが、美人レイヤーさん達によって三次元化されているのを見ると、この胸の高鳴りを抑えることはできませんでした。皆さん、ほんと素晴らしかったです。グループで集まっている方々とか、ちょう絵になる。キングダムハーツファミリーの写真をお願いする勇気が出なかったのが、未だに心残り…。自分もコップレしたら写真お願いしやすいよと聞いたので、いつか挑戦したいなぁとか思ったり思わなかったり。(自分が写真撮られるのは苦手なんだ…)
そんなこんなで、相変わらずヲタクなことしかやってませんが、日々ゆるりと生きています。今年の目標は、ネタ貯めとプロット作り、そしてできれば執筆活動の再開。創作とアレビリで、がんばってゆきたいと思います。
2010.12.19 Sun
創作小説『空と花と道と』より。ラウル。
色塗ったどー!!空を上手く塗れるようになりたいです…(切実) ぬ、塗り直そうかな…。
いっそのこと、第1巻の表紙絵も描き直そうかとか考え中。なんっっか地味なんだよね、あれ。……とか言ってるもんだから、なかなか完成しないんだとかいう。
えーと、中身の方は、第1巻は着々と作業が進んでおりますです。あとは印刷と製本のみさ!しかしいかんせん全てが手作業なので、遅々として進まぬ。てゆうか、1巻の段階で128ページ本になるのだけど、これ、大丈夫なの…。第3巻はその倍くらいになるんじゃないの…。大型ホッチキスを使っても留められないんじゃないの…。
ツイッターでも散々叫びましたが、来春からの銀魂アニメ復活、そして紅桜編劇場版のDVD発売で、ここ最近は脳内でレッツパーリー状態です。「アニメ再開」を報じたジャンプは、記念に購入しました。紅桜編のDVDの特典映像(未公開話のアニメ映像入り)は、食い入るようにして何度も見ています。
早く、かぶき町四天王編やってくれないかなぁ。でもその前にやっぱ、恋するキャサリン話を入れて欲しいしなぁ。あそこで改めて、キャサリンとお登勢さんの絆が分かるから。原作での、恋するキャサリン話→四天王編っていう流れが、すごくよかったので!今から楽しみだー!
ピクシブで面白そうな企画をやっていたので、それに乗っかってみた。ちっとも進化していない、むしろちっとも絵を描いていないことを再認識して、ちょっと凹んだ。