「冒険者に捧ぐ100の言葉」の更新と、気ままに描いたラクガキの掲載。
2009.05.31 Sun
『BLEACH』より。元・護廷十三隊十三番隊副隊長、志波海燕。
海燕殿の斬魄刀の解放姿は、実は槍型なのだー。
海燕殿本人が使う姿は、結局見れなかったけど…(悲)
そろそろ、『BLEACH』のラクガキも、
カテゴリーとして独立させた方がいいような気がしてきたよ。
今日の『鋼の錬金術師』は、予告編を見ただけで泣いてしまった。ダーッとな。
いやだってもぅ…さぁ…。
来週は間違いなく、一人でド凹んでると思いますよ。
彼の最期をもう一度見なくてはいけないのは、ほんとにつらい。
未だに原作のその部分だけは封印してあるというのに。
なんかもぅ、最近余裕がないよ自分。色々と余裕がない。
私生活の方でテンパりぎみなので、他のことに手が回ってない。
要領が悪すぎる自分にウンザリする。しゃきっとせんかい、自分ー!!
PR
2009.05.23 Sat
『BLEACH』より。檜佐木修兵アゲイン。
木刀に「洞爺湖」って書いてやろうかと思ったのは、ここだけの秘密。
檜佐木は、髪型を描くのが一番難しい。実は。
微妙なバランスなんだよ、あのツンツン…。
ちなみにこの檜佐木の左側には、拳銃かまえた仔ハレルヤがいたりする。
檜佐木、ハレに撃たれるの巻。私のクロッキー帳はそんなカオスな感じです。
こないだの檜佐木のターンは、結局1週間で5回くらい見てしもた。
見すぎや、自分。
毎晩、晩御飯食べながら檜佐木を堪能したよ。にひひ。
いっそ、ここの回だけDVD買おうかな。いやー、あれは買う価値ありだよ。
DVDのパッケージもきっと、檜佐木の絵だし(笑)
でも単行本38巻(檜佐木表紙で、檜佐木のターン収録巻)のメインは、
檜佐木ではなく、大前田希千代だと信じて疑わない。彼が全部持ってったね。
ずるいぞ、大前田!
そして今週のアニメ『銀魂』では、
新八よりもタカチンよりもトッシーよりも何よりも、
「神楽の頬っぺたに人差し指をめり込ませる銀さん」に胸キュンになった。
ああもう、かわいすぎる、あの人たち…!!!
毎週、OP映像の、
桜並木の中をごちゃごちゃ揉めながら歩いてる万事屋3人組、
っていうところに、逐一キュンときてる阿呆は私だ。
いやだって、あれかわいいじゃないか!3人セットで大好きだ!
とかとか、浮気しているように見せかけて、
頭の中は原稿のことでいっぱいいっぱいです。ヤバイよ。ヤバイんだよ。
何がヤバイって、アレビリ本2巻の締め切りが、予定より早まったことだ。
あわわわわわわ。2本同時進行、さすがにきついわ。
でも今、仕事の方がちょっとつらいので、原稿が逃げ場になってる。
いいのか悪いのか…。
明日は関西コミティアです。六神さん、よろしくお願いしますです。ぺこ。
近況。
髪の毛切った。前髪をばっさりと。
カヤさんと同じ髪型になったと同時に、アレルヤコスへの道は絶たれた…。
拍手、いつもどうもです!ありがとです!
<拍手レス>
■さかえさん
レスが遅くなってしまってごめんなさい…!!
お食事バトン、楽しかったですよぅv 地元魂がうずきました(笑)
いやもぅほんと、チョコレートは神様の食べ物です。センズ並みの滋養競争力!
東京イベントへは、今後もちょこちょこと参加すると思います。
でも創作はやっぱり関西メインになっちゃうかなー。名古屋は考え中です(笑)
何だかんだで、ずっと前の関西コミティアで一度お会いしただけですもんね。
あー、またさかえさんに会いたい…!!!そして創作の話したい…!
空花、見ていただいて嬉しいですv ありがとうございますv
デュカス、今はあんな状態だけど、少しずつ出張ってきますよ。にひ。
これからも彼をよろしくしてやってくださいませ~。
2009.05.12 Tue
『BLEACH』より。檜佐木修兵。
絵茶室の使用期限がそろそろやばかったので、慌ててごりごりごり。
てなわけで。
今日のアニメ『BLEACH』は、檜佐木のターンだぜー!ひゃほーぅ!
てゆうか、ちょっ、えええええ!!!
作画とか戦闘シーンの動きとかカメラワークとか、
気合入りすぎじゃないですか、アニメスタッフさん…!!!
ちょうかっこよかったー!!!!
先週の次回予告のあほっぽさは、いったいどこへ…!(あほな檜佐木が大好き)
それにしても今日は、原作では描写の少なかった、
「檜佐木、ピンチに陥るの図」がたくさん見れたし(笑)
基本的に檜佐木はいつも、
一護や恋次視点の「頼れる先輩」として描かれていることが多いので、
今日のアニメの、ぜはぜは言ってる檜佐木は新鮮だった。
でも、今日の放映分の大半は、追い詰められてたよね。
そのへんが檜佐木らしいや(笑) 檜佐木はいじめられキャラであるといい。
ちなみに、檜佐木反撃のところからの音楽が好きです。
『BLEACH』の音楽は、鷺巣さんが作られてるのだーvv
鷺巣さんの音楽、めっちゃ好きです。
エヴァとかCASSHERNとか劇場版Zガンダムとか。
そんなわけで、某動画サイトに上げられた「檜佐木のターン」を紹介してみる。
いちおう、直接リンクは避けてみたり(笑)
1/3 → ttp://www.youtube.com/watch?v=8IoNDUuU464
2/3 → ttp://www.youtube.com/watch?v=wRsxQsHFj80
3/3 → ttp://www.youtube.com/watch?v=0U5-uuXuhu4
仕事のこと。
去年一年間は、忍耐の年だった。
今年もまた、同じく忍耐の年になりそうだ。
あと2~3年もすれば、今の職場で自分の土台を固めることができると思うので、
「石の上にも3年」の精神でがんばる。うん。
とかとか、珍しく真面目に仕事のことを考えてたのに、
今日の檜佐木のターンで、全て吹っ飛んだ(笑) やりよるな、檜佐木!
あっ、いつの間にやら、拍手たくさんありがとうございます!
いい加減に拍手絵を変えなければ…。
ぽちっと押すたびに残念な感じですみません…。
2009.02.02 Mon
『BLEACH』より。檜佐木修兵。ビフォア・アフターの巻。
アレビリ本用の原稿の隅っこにラクガキ。
この原稿用紙、最終的には、
仔アレ・2期アレ・グラビリ・檜佐木・六車とかいうカオスな紙面になった。
それにしても檜佐木だ。
こう見えて昔は気が弱くて泣き虫で、
100年経ったらアフォゥな子になりましたとか、
どんだけおいしいんだ、檜佐木。
ええ、結局『BLEACH』の単行本を買いましたとも。最新刊、買いましたとも。
うん、知ってる。この1冊420円が、そのうちに何十冊何万円に繋がるんだ。
うん、知ってる。死神たちの過去話は、以下続刊なんだ。
ちなみに『カラブリ+』も買ってもーた…。
予想外の檜佐木の登場率で、思わぬよい買い物をしたと思った。
そのうちに「教えて銀八先生」と「教えて修兵先生」を並べて描きたい、
とか思ってる自分は末期だと思う。
そして『00』だ。第17話だ。いやーもー、何から言えばいいのかー。
とりあえず、最後はやるせない気持ちになった。
彼の死は予想できていたとは言え、あんな最期だなんてー。てー。てー。
でもそれについてはまだ先の展開が分かんないので(実は生きてるかもだし)、
他の点について、以下、自分的キーワード。
<第17話>
・ビッグサイズのビームサーベルて…!V2アサルトバスター並の常識破り。
・「僕が新世界の神になる!」byアムロ
・『逆シャア』のラストシーンを連想しましたすいません。
・イノヴェな人々、未だに名前が覚えられず…。
・EDで中村悠一さんの名前があったかと思えばエキストラ役(凹)
いやもぅほんと、
「敵味方関係なくみんなで協力して、空から降ってくる破片を撃ち落とす」
ってとこでは、思わず「逆シャア!?」ってなってしまった…すんません…。
ティエあたりが、「セラヴィー・ガンダムは伊達じゃない!」とか
叫んだらどうしようと、ちょっとドキドキした。
元祖の大先輩の前でそれを叫ぶのは、かなり勇気がいるだろうし(笑)
イノヴェな人々はねー……名前と顔が一致する前に、
みんな出番をなくしてゆくんだ…。
てゆうか、会話の中で一度だけサラッと出てきた名前なんて、
なかなか覚えれない…。覚える前に、みんないなくなる…。そして数が多い…。
アニメ雑誌を買わない人間にとっては、情報が不足しすぎてるよ。
これは第1期の時から気になってることなんだけど。
『00』は、各キャラの持つ役割が、
若干分かりにくい……気が…(ああああ、ごめんなさい)
王留美とか、もっとがんばってもいいと思うんだ!「世界の歪み」の1人として!
あと、第2期になってからは、
グラハムとサーシェスの位置づけが重複しているように見えて仕方ないんだ…。
最終話を迎える時には、
各キャラがそれぞれの役割を遂行した状態で気持ちよく終わってほしいなぁ。
それにしても、最近ネットへの接続が悪すぎる…。
無線LANは正常に動いているので、原因はモデムかなー。
2009.01.23 Fri
『BLEACH』より。朽木ルキア&黒崎一護。
このシーン、大好きなのだー。
一護とルキアの関係ってのは、恋愛感情とかそういうのじゃなく、
男同士の「相棒」に近いものがあるんだと思う。
一護&チャドの関係とはまた違った、「相棒」。そんな感じ。
恋愛感情云々で言えば、恋次とルキアとか、ルキアと海燕とか、
そのへんの方がしっくりくるような気がする。
『BLEACH』に出てくる女の子キャラは、守られるだけではなく、
自らの足で自ら立ち上がって闘おうとする子ばかりなので、
その強さがみんな魅力的だ。
尸魂界編(ルキア奪還劇の巻)のとこだけでも、原作全部集めようかなー。
原作のあの、ところどころ挟まれている、作者さんの連作ラフ画が大好きなので。
んで。買っちゃったー。てへ!
アニメ版OP・EDのベスト集。DVDクリップ付。
第1弾(白い方)は既に販売が終了している為、中古品だけど。
第2弾(黒い方)も、今年の3月までの限定生産らしい。
ちなみに。これらを購入した翌日に、
今春から不景気の為に給与10%カットという事実を知った。がぼーん。
まぁ、働ける場所と暮らせる家があるだけでも幸せだ。うん、ほんと。
んで。今週の『銀魂』!!!!
見所はなんと言っても、
ま だ ハ ゲ て な い パ ピ ー!!!!
これだろう!!!
神楽パピー、あなたの出番を待っていた…!!!
でも、髪の毛がフッサフサであることに、ちょうおどろいた!!!!
速水奨さんの声で「う●こ行きたいんだけど」とか、ある意味ちょうレア!!
あなたのおかげで、
せっかくの神威の戦闘シーン諸々が全て吹っ飛んだ!全て台無しだ!(笑)
ああでもやっぱり今回の銀さんは一味違いすぎる。
発言が逐一オトコマエすぎる。
いや、普段も、締める時は締めてくれるオトコマエなんだけど。
声音が違う。いつもと違う。杉田さん、グッジョーブ!!!!!!
そして神楽が常にシリアスで、ちょっと本気でドキッとする。
来週は神楽がメインの回っぽいから楽しみだーv
この調子で、そのうちに新八メインの回もやってくることを願う!
万事屋の活躍がいっぱい見たいんだー!!!!
えぇと。今週は、月曜からいきなり、胃腸風邪でダウンしてマスィタ。
有休を1日半も使ってしまった!!!!こういう使い方しかできんのか、自分!
アレビリ本の締め切り日、
有休で家にいるのにベッドから出れないとかいう体たらく。
いやもぅ、つらかった…。胃腸はつらいよね…。
今日からようやく、普通のゴハンが食べれるようになった!よし!
こういう時、独り暮らしだと面倒だ。カロリーメイト買いに行くのも一苦労。
でも職場の人々がとても優しくてあたたかいので、
色々と気をかけてくださったり、休みやすい空気を作ってくださったりで、
とてもありがたかった…。人の優しさが身にしみる…。
そんな中でも、拍手、ありがとうございますー!!!
そろそろサイトを更新しますですー!!
2009.01.12 Mon
『BLEACH』より。コン。
1回描いただけで、2回目からは資料なしで描けるようになった…。
なぜだろうと考えてみたら、あれだ、造形がうちのぱんだに似てるんだ!
彼が、ただの喋るぬいぐるみではなく改造魂魄なのだということを、
時々忘れそうになる。てゆうか常は忘れてる。
一護と入れ替わる姿を見て改めて、「あぁそういえば!」みたいな(笑)
さてはて。三連休。
インテックス大阪のイベントへは、
金銭的事情と原稿的事情により遊びにいけなかった…残念。
てなことで、前半は友人と遊び倒し、後半は家に引きこもって原稿してマスィタ。
『BLEACH』のアニメをBGM代わりに、アレビリ原稿してマスィタ。
励んだ甲斐あってか、アレビリ本の、絵作業のところはほぼ完成しマスィタ。
今回、初めてのデータ入稿なので、フォトショでのトーン貼り作業に挑戦。
最初はてこずったけど、慣れれば楽しいし、
アナログトーンより経済的で環境にも優しく、何より作業がラクかもしれん…。
あとはあとがきやら何やらだ…!締め切りまで、あと●日…!がんばるー!
そいでもって、ようやっと、アレビリ布教委員会のサイトを開設。
まだまだコンテンツが薄くて申し訳ないのだけど、
とりあえず宣伝の意味も込めて開いてみました。
>> アレビリ布教委員会(別窓開きます)
今回の「アレビリ布教委員会」の開設を機に、
創作サイトの玄関口も移動することにしました。
お手数ですが、ブックマークやリンクの張替え等よろしくお願いいたします。
相互リンクしていただいている方には、後日、
改めてご連絡させていただきます。
それから、ほんとはここのブログへのリンクも、
本館サイトからは同じウィンドウ内で開けるようにしたいのですが、
それをすると、どうもブログのアクセス解析がまともに機能しなくなるみたいで。
申し訳ないなぁと思いつつも、以前同様、別窓リンクになっております。
ご了承くださいませ~。
何だかんだで、自分の中の課題は結構片付いたかもしれない、この三連休。
でも結局、空花原稿できなかったな…(がくり)
『00』第14話についての感想は、また明日にでも。
2008.10.04 Sat
『BLEACH』より。護廷十三隊九番隊副隊長、檜佐木修兵。
この台詞を見た時、思わずじわってなった。じわっ。
もちろんのことながら、修兵が「教わった」のは、東仙要隊長だ。
死覇装を黒く塗るのに、途中で飽きてしまったよ。ごめん、しゅうへい。
この人は、初めて出てきた時から、
「うわ、何だこいつのほっぺたの刺青!
こんな仏頂面してるけど、こいつ絶対、実は結構お茶目な奴に違いない!」
と思ってたので、その予想違わず彼のお茶目っぷりが見れた時は、
なんかとっても嬉しかった(笑)
あっ、関西コミティアのスペース番号が届きました!
ついでに、サイトの玄関に掲載していたイベント日時が誤っていたので、
そちらも訂正しておきました。
指摘してくださった洸海さん、ありがとうございました!
◆関西コミティア◆
10月19日(日) スペース番号:D-21
サークル名は「塵も積もれば物語となる。」で取ってます。
いつもと同じく、「六神屋」さんと隣接だぜぃ!うひょ!
実はさりげなく、こないだの名古屋コミティアからサークル名を変えてたりする。
ここのブログのタイトルと同じなので、これの方が覚えやすいかなと。
当日の新刊はないけれども、本人がちょこりと座っているので、
よかったらお相手してやってくださいませ。よろしくですーv(ぺこ)
ウェブ拍手、ありがとうございます!!
ここ数日のは無言拍手だったので、いっちょ久々に、叫んでみる!!!
「そして世界を私色に染め上げる!!!!」
(By/アレハンドロ・コーナー)
『ガンダム00』最終話より。
なんてゆーかもぅ、最後にどんだけ爆笑させてくれるねん、てなくらい、
『00』の最終話は迷台詞のオンパレードだ。
アレハンドロとグラハムの2人が、まるで勝負しているかのように、
迷台詞をポンポコポンポコ叫んでくれる。素敵な笑いをありがとう、2人とも!
迷台詞の変態度で言えば、アレハンドロの方がグラハムを上回ってると思う。
グラハムはほら、MSに乗ってさえいなければ、わりとまともだから。
アレハンドロ様は、MSに乗ってても乗ってなくても、変わらず変態だから。
そんなわけで、あれですな、
明日から『ガンダム00』の第2期がスタートですな。
予告PVを見たけど、物語の内容よりも、各キャラの動向が気になる気になる。
仮面の人とか、もうええって!と言いたくなった。隠しても意味ないって!(笑)
あれで「実は公男ももう1人いたんだぜ☆」な展開だったら、
むしろ笑えるんだけどな!
明日、余裕があれば、『00』第2期の感想でも掲載したいなぁ。
2008.09.06 Sat
『BLEACH』より。護廷十三隊十番隊副隊長、松本乱菊。
乱菊姐さんの魅力は、巨乳ではなく唇だ!!!!と、声を大にして言いたい。
この人を見た時、久々に本物の美人キャラに遭遇したと思った(笑)
ちなみに、檜佐木修兵のことも結構好きなんだ、私。
今日は、部屋にバルサンを焚いたので、
その間に2時間ほど、マンガ喫茶に避難してた。
マンガ喫茶に行ったの、何だかんだで2ヶ月以上っぷりくらいだ。
で。
久々に『BLEACH』の続きを読んだ。22巻~24巻まで。
自分的に、ルキア奪還劇が終わった時点でひと段落ついたので、
≪仮面の軍団≫がどうとか、≪破面≫がどうとか、
わりともう、どうでもいっかーな感じなのだけど(笑)
でもやっぱ、キャラクターたちのことは好きだし、
作者さんの「見せ方」も好きなので、がんばって続きを読もうと思った。
物語の展開よりも、
各キャラクターの想いや、過去のこと、そしてこれからのことが気になるんだー。
それにしても、少年ジャンプの「お約束」で、
戦う相手がどんどんと大規模になってきてて、そんでもって、
主人公がどんどんと人間離れしてゆく…。
何だよもぅ、「卍解」が最終奥義じゃないのかよ…。
少年ジャンプの、仲間がどうとか、絆がどうとか、
そういう展開は大好きなのだけど、
主人公があまりに強くなりすぎると、
正直なとこ、遠い存在に思えてしまって寂しい。
超サイヤ人とか、実は魔族の末裔でしたとか、
天翔龍閃とか、ギア・セカンドとか、
あいつら、どんどん強くなりすぎなんだよ…!!(笑)
いや、好きなんだけど!!!あいつらみんな、大好きなんだけど!!
ケンシロウの秘孔を突く技とか、最初からあれくらい人間離れしてたら、
わりと後の展開の無茶苦茶っぷりも受け入れられるのになぁ。
黒王号が人間をプチッと踏み潰しても、
「あぁ、ラオウの馬だしな」で片付けられてしまうくらい、
あの世界は人間離れしてるもんなぁ。
さてはて。
ウェブ拍手、ありがとうございます!
無言拍手だったので、「ガンダム好きに100の質問」の続きです。
11:もしどこかの軍隊に入るとしたら、どこに入隊しますか?
地に足をつけておきたいので、宇宙ではなく地球で働く部隊がいい…。
きっと身体検査で身長が引っかかるので、MS部隊は無理だろうな。
いや、前線に出るのは嫌だけど。
物語には出てこないような、普通の一般部隊でいいよ。
地球連邦軍の後方支援部隊の事務方とか(笑)
そこで、
「例のホワイトベースに、すごいパイロットがいるらしいよー」とか、
「ガルマ・ザビの国葬中継、見た?
あの人と赤い彗星って、デキてたらしいよ」とか、
噂話で盛り上がりたい。
12:一番魅力的だと思える女性は?
クラウレ・ハモン(1st)。
ランバ・ラルの愛人さん。
すっごく美人さんで、頭も切れて、男が顔負けの豪胆さを持っているのに、
自分よりも背が低くて腹も出てるオッサン、
ランバ・ラルを支えて真剣に愛しぬいたとこが、素敵過ぎる。
『ガンダムORIGIN』で、
ランバ・ラルとハモンさんの過去が描かれているよ。
13:一番嫌いな女性は?
9番目・10番目の質問と同回答で。
14:彼女にするならどの女の子?
んんんんー。
ガンダムに出てくる女性キャラ、みんな一癖ある人ばかりだから、
ご機嫌を取るのが大変だぞぅ(笑)
もし自分が男性なら、ミライ・ヤシマ(1st)。
物分りがよくて、頭の回転も速くて、叱る時はちゃんと叱ってくれる。
一緒にいると、自分を高めることができそうだ。
彼女って言うか、妻にしたい!!!ブライトさんは果報者だ!!
ちなみに、彼氏になってほしい男性キャラは、
アポリー中尉(Z)かバーニィ(ポケット)かな。
アポリーさんは、頼れる兄貴分で、懐が深そう。
バーニィは、放っておけないヘタレだけど、いざという時がんばってくれる。
2人とも、死んじゃうけど……。
え、シャア・アズナブル? あの人は、恋人にしたらダメだよ…!!
2008.06.09 Mon
『BLEACH』より。黒崎一護。
自分の画風で描くと、そこらへんのあんちゃんと変わらん…。
何だ、『BLEACH』でもキャラブックを買うべきなのか?
一護ももちろん好きだけど、
本命は実は、チャドと一護の親父ですはい、すんまそん。
あれからスピードアップして、14巻まで読みマスィタ。
登場人物がいっぱいになってきたけど、一人一人が結構インパクトあるので、
今のところ把握できている……と、思う。
護廷十三隊の中では、言うまでもなく恋次が好きだ。
ああいう、不器用な大型犬のようなキャラは大好きだ。ザックスとか。
拍手、毎度どうもですー!
さて、今日はどの台詞をチョイスするかなー!(わくわく)
「よせよ、シャア。兵が見てる…」
(by/ガルマ・ザビ)
あはははははは!!!!
これ、台詞だけ抜粋すると、えらい誤解を招きそうな言葉だな!
実際、この場面でのガルマは頬染めてるしね!
前後の展開を知らぬ人が見たら、間違いなく腐った感じになるだろうよ。
真相のほどは、初代ガンダムの第6話か第7話か、
そこらへんをご覧くださいませv
ガルマって、実は意外と序盤の方で散っていくんだー。
でも何だろうね、彼のあの印象の強さは。
めっちゃ出番が少ないのに、死後、その存在をあちこちで匂わせるガルマは、
ある意味であの一年戦争のターニングポイントだったのかなぁと、
今ふと思ってみたり。
2008.06.03 Tue
『ONE PIECE』より。火拳のエース。
あれから彼がどうなったのか、ドッキドキなんですけども。
ねぇお兄ちゃん、現在幽閉中ってどうゆうことよ…。
命尽きかけてるってどうゆうことよ…。
というわけで。新刊の50巻を買いましたー。
いつものごとく、電車の中で誰かが読んでるのを見て初めて、
「おお!もう新刊が出る頃か!」
と、慌てて本屋に走りました。マル。
んで、これまたいつものごとく、
自分が何巻まで買っていたのかが分からず、
新刊コーナーで「うーん」と唸っていると、
今日は本屋の店員さんが超笑顔で50巻を指差して、
「それ、今日出たばかりだから、かぶることはないと思いますよ!」
と教えてくれた。ありがたう、店員さん!
そして家に帰ってから読みふけり、麦わらの一味の活躍にまたまた胸躍らせた。
ゾロとサンジとブルック回想に涙を持ってかれた。
いつものことだけど、こういう展開に弱いんだよ…。
そんでもって、毎回新刊を読むごとに泣かされるんだよ…。
こんだけ長いこと同じ物語を描き続けていて、
根底にあるものがぶれることなく在り続けるのはすごいなぁと、いつも思う。
毎回、「ああーきたきた、この展開…!」って分かってるのに、
それでも泣かしてくれるのはすごいなぁと、いつも思う。
せっかく全巻分を実家から名古屋にまで持ってきたのだから、
1巻から再読したいなぁと思うのだけど。
途中の数冊分(エニエス・ロビー編の一部)が、
よそのお家にお嫁に行って、もう二度と戻ってこなくなってしまってるよ…。
くそぅ!!ロビン奪還劇の、一番盛り上がってるとこだよ!!
再読するなら、そこを買い直してからじゃないと無理だよ…。
拍手、ぽちぴちありがとうございます!
そろそろお礼絵の内容を変えないとだ。
昔描いた新撰組のマンガとか掲載しようかなーとか、色々考え中。
1
2