「冒険者に捧ぐ100の言葉」の更新と、気ままに描いたラクガキの掲載。
2010.12.12 Sun
創作小説『空と花と道と』より。隻腕のジャーナリスト、ラウル。
文庫版第2巻の表紙絵を描き直してみました。前回描いたものでは、文庫サイズに印刷するとラウルの顔がつぶれて見えなくなっちゃったので…。この後、これに色を塗っていきますのです。
彼が現場に持参するネタノートは、泥まみれの埃まみれの水浸しの、とにかくもぅぐっちゃぐちゃなのです。よれよれになっているところに、キタネー字でメモを書き殴ってあるとかいう。それが、ラウルの大切な仕事道具なのです。
気が付けばもう12月ですね! びっくりするわ。今年は、仕事の方で思わぬ白羽の矢が刺さって、夏以降は特に大わらわでした。あと、全体的に仕事量が増えたり。それに伴って残業増えまくったり。ンマー、こればかりは仕方ないわね。とりあえず自分にできることをがんばるッス。
空花文庫化計画の方は、水面下で少しずつ進んでおります。第1巻に関しては、あとはもう印刷して製本するだけ! しかし第2巻の文章が……(黙) 当時書いた文章があまりにひどいので(第1巻の比じゃない)、原形は変えずともせめてテンポよく読めるようにと、現在四苦八苦中でございます。小説の場合、一文字変えるだけでテンポががらりと変わるのでね。それが面白くもあり、難しくもあり。
あとは、友人からリクエストをもらったので、各巻末にオマケページを増やしました。挿絵がない分、せめてキャラのラフ画くらいは入れようかと…。が、がんばる…!
冬コミ組の皆さんは、年末に向けて、風邪やインフルや胃腸風邪などにお気をつけくださいね。楽しんできてください!
PR
2010.11.14 Sun
創作小説『空と花と道と』より。赤毛のエリヤ・フォスター。
欧州陸軍軍曹。食べかすをボロボロとこぼす、ダメっ子な26歳。常時彼女募集中。誰か、フォスターに愛の手を。
フォスターは、第2章の食堂のシーンで一度出てきています。第3章でまさかの再登場。私にも予想外の出世キャラです(笑)
空花文庫化作業の傍らで、欧州陸軍の組織図を編成し直したりしています。
今まで使っていた組織図設定は、いかんせん自分が学生の頃に作ったものだったので、どうにもこうにも説得力に欠ける内容だったんですよ(笑) なので、自分自身が会社などの「組織」に属して働くようになった今、日々の実体験を生かして、もう少しだけまともな設定に作り直そうかな、と。組織の設定とか国の設定とか考えるの、大好きなんで。一人でムハムハしながら、組織編成にいそしんでおりますですよ。
<現在進行中の作業>
・空花文庫化に向けての編集(第1巻~第3巻)
・欧州陸軍の組織編成図作成
・本編第4章のプロット作成
・サイト再開に向けての空花ページ再作成
たのしす。それぞれの作業は独立しているようでいて連動しているので、相変わらず作業スピードが遅いのだけれど、それでも楽しい。ばんがる。
それにしても、最近、寝ても寝ても疲れが取れない。もともと眠りが浅い体質なんだけど、夢見が悪い(しごとの夢を見る)もんだから、ちっとも寝た気がしないんだよなぁ。これでも、以前に比べたら随分と、オン・オフの切り替えができるようになったんだけど。うぅむ。
休日は予定が入ることが多いし、平日も残業続きなので、なかなか身も心も休まらぬ!これではいかんので、明日から、平日の夜は銀魂のDVDを見まくることにする!
欧州陸軍軍曹。食べかすをボロボロとこぼす、ダメっ子な26歳。常時彼女募集中。誰か、フォスターに愛の手を。
フォスターは、第2章の食堂のシーンで一度出てきています。第3章でまさかの再登場。私にも予想外の出世キャラです(笑)
空花文庫化作業の傍らで、欧州陸軍の組織図を編成し直したりしています。
今まで使っていた組織図設定は、いかんせん自分が学生の頃に作ったものだったので、どうにもこうにも説得力に欠ける内容だったんですよ(笑) なので、自分自身が会社などの「組織」に属して働くようになった今、日々の実体験を生かして、もう少しだけまともな設定に作り直そうかな、と。組織の設定とか国の設定とか考えるの、大好きなんで。一人でムハムハしながら、組織編成にいそしんでおりますですよ。
<現在進行中の作業>
・空花文庫化に向けての編集(第1巻~第3巻)
・欧州陸軍の組織編成図作成
・本編第4章のプロット作成
・サイト再開に向けての空花ページ再作成
たのしす。それぞれの作業は独立しているようでいて連動しているので、相変わらず作業スピードが遅いのだけれど、それでも楽しい。ばんがる。
それにしても、最近、寝ても寝ても疲れが取れない。もともと眠りが浅い体質なんだけど、夢見が悪い(しごとの夢を見る)もんだから、ちっとも寝た気がしないんだよなぁ。これでも、以前に比べたら随分と、オン・オフの切り替えができるようになったんだけど。うぅむ。
休日は予定が入ることが多いし、平日も残業続きなので、なかなか身も心も休まらぬ!これではいかんので、明日から、平日の夜は銀魂のDVDを見まくることにする!
2010.10.18 Mon
『銀魂』より。万事屋の3人。銀さんの足を描き忘れたことに、後から気付いたよの巻。
かぶき町四天王編の中でも、一番好きな台詞、一番好きなシーンなのです。
四天王編は、万事屋好きにはたまらんお話なのです。なんかもぅ、言葉では何とも言えないくらい好き。何がどうたまらんって、全てがたまらん。お登勢ファミリーの絆っていうか、みんなの、お登勢さんと銀ちゃん大好きっぷりっていうか、神楽と新八が一人前の階段を上りつつあるところっていうか、それを銀さんが認めてるところっていうか、お登勢さんの為にマジギレするキャサリンっていうか、団結力が半端ないかぶき町の住人っていうか、とにかくもぅ、全てが素敵(主に万事屋サイドばかりですが)。
神楽と新八が強くなっているのも、周りの全てのインストラクターのおかげなんだよぅ。特にあの、銀髪天パの背中を見て育ってるおかげなんだよぅ。
ってな内容が収録された単行本35巻は、2ヶ月以上前に出ているんですけどね!ここ2ヶ月間、この、いつも以上に「万事屋好きだぜ―!」っていう思いを持て余していたとかいう(笑) やっと絵に表わすことができマスィタ。でもこの絵、背景が気に入らないんだよな…。そのうちに描き直すかも。
現在、水面下でですが、サイトの運営再開を準備中です。空花の続きを掲載するべく、久々にHP作成ソフトを触っては疲れてすぐに諦めたりしています(おい) 次の更新時には一気に本編第2章の最後まで掲載する予定ですので、もう少しだけお待ちいただけると嬉しいです。
2010.09.23 Thu
創作小説『空と花と道と』より。ラウル。
文庫版第2巻のカバー表紙だす。ぱっと見、誰か分からへん…(笑)
とりあえず、「瓦礫の山と青い空と、その中で爽やかに笑うラウル」が描きたかったんだ!
空花文庫化計画は順調に進んでおりますです。
あとは何が問題って、巻末のあとがき。ああいうのが一番苦手…。何を書けばいいのやら、さっぱり分かんないよ。ああいうところでキャラ語りはしたくないし、話のネタバレももちろんダメだし。皆さん、あとがきってどうやって書いてるのかしら…。
さて、今週末は第3巻の表紙絵を描くぜー!
そしたらサイトの方の空花ページも整理して、一気に更新するぜー!(希望)
関係ないけど。
対人関係において、「相手との認識の違い」ってやつが一番精神的ダメージが大きいということに、最近気付いた。
例えば、自分では常識だと思っていたことが相手にとってはそうでない為に、話がどこまでも平行線を辿ったり。自分にとってはわりと重大な問題が相手にとってはそうでない為に、再び同じ失敗をやらかされたり(たいていの場合において、相手に反省の色はない)。これら全て、笑い話で済む程度の問題ならばそれはそれでいいのだけれど、そうでない程度の問題の場合は、結構凹む。凹むよね? 毎日がダメージとの闘いさ。
だからこそ自分は、せめてダメージを与える側にならぬよう、できる限り相手の話を真面目に聞くようにしよう、と心がけている。つもり。実践できているかどうかは、甚だ怪しい。
『ガンダム00』の劇場版は、未だに観にいけてません…。うん、そのうち行くさ!
2010.09.12 Sun
創作小説『空と花と道と』より。デュカス&ハルト。
文庫版第1巻のカバー表紙でございます。地味すぎる色調。
さて、次は、2巻と3巻の表紙絵だ…!
空花文庫化計画にあたり、本文のレイアウトに四苦八苦しております。
元々はA5サイズのものを文庫サイズに変更する為、改行のタイミングなどを調整しないと文字がみっちり詰まって見えてしまって、視覚的にきついんだよね。でも以前出したA5サイズの原稿も、それなりに考えた上で改行とか段落変えとかしているわけで。そこに更に調整を加えるとなると、「うーん」ってなってしまう。うーん。
てゆうか、昔書いた文章を読み返す作業の、苦痛さよ…!(笑)
思わず修正を加えたくなる気持ちを、必死で押さえておりますですよ。気になるところを逐一書きなおしていたらほんときりがないので、「あ!」って思ってもスルーするようにしてますですよ。でもきっと、「あ!」って思うのは本人だけなので、そんなにたいした変化(=成長)はしてないんだろうなーとかいう。
『龍馬伝』みたー!おりょうたん…!・゜・(つД`)・゜・
おりょうの強さと健気さと献身っぷりに、いつも心を打たれるのです。自分も見習わなきゃなと思うのです。おりょうだけでなく、『龍馬伝』では、時代を駆け抜けた男性陣を支える女性陣の描き方がすごく好き。彼女達の葛藤や苦悩にとても共感できるし、そういう気持ちと闘う強さにはとても憧れる。
あと、龍馬と高杉が互いに「あなたはこれからの時代に必要な人だ」って言ってるシーンで、じわってなった。この2人が明治時代にも生きていたら、日本はもっと変わっていたのかなぁ。とかいつも思う。2人とも明治政府への入閣は辞退しそうだけど、でも、存在するだけで影響力があったと思うんだ!
ツイッターを始めてから、日常のどうでもいいようなネタなんかは、そちらで呟くようになりました。携帯から気軽に呟けるので、思ってたよりも更新頻度が高いよ!1日3回くらいは呟いてるよ!やるな、自分!
2010.09.01 Wed
昨日、さっそくツイッターに登録してみました。
まだまだちっとも使いこなせてませんが、
よかったら見てやってくださいv
>> オガチョの呟き。
携帯からも呟けるようなので、
時々しょーもないことをぽつっと呟いては生存報告をすると思います。
どうぞよろしくです。
ちなみにアカウント名は「ms_ogacho」です。
モビルスーツ・オガチョです。
オガチョ、モビルスーツになる!大地に立つ!ハァハァ。
まだまだちっとも使いこなせてませんが、
よかったら見てやってくださいv
>> オガチョの呟き。
携帯からも呟けるようなので、
時々しょーもないことをぽつっと呟いては生存報告をすると思います。
どうぞよろしくです。
ちなみにアカウント名は「ms_ogacho」です。
モビルスーツ・オガチョです。
オガチョ、モビルスーツになる!大地に立つ!ハァハァ。
2010.08.31 Tue
六神さんの小説作品『トラスティ・ブレイド』より。トラスト&マイキ。
最新刊があまりに面白かったので、思わず描き描き。
トラブレ、アニメ化を激しく希望…!アニメ映像でぜひ見てみたい。
さてはて。
今月は有休消化期間の為、先週・今週と、平日にお休みをいただきました。
でも私の場合、用事のない休日=掃除・洗濯日和となる為、
先週も今週も、汗だくになりながらの休日となりマスィタ。先週はバルサン焚いたし。
ある意味、仕事に行ってる方が楽かもしれない(笑) 名古屋は今日も湿度が異様です。
今月は、創作熱が上がることが多かった。
一つ目。
創作合宿@オガチョ家で、合同本が1冊完成。3日間で1冊完成て!
私は空花の番外編として、ロウ・ゲイラーの部下達の話を書きました。
部下達が主役なのに、友人達の間ではロウの株が上がってしまった。何故。
空花の番外編は他にも結構書いてるので、そのうちサイトに挙げたいです。
二つ目。
六神さん宅でお泊まり会。久々に三姉妹が集合することもできたv
延々と創作談議をしたり、空花文庫化計画についての話もしたりと、
めっちゃ刺激を受けた。やっぱりいいなぁ、腹を割っての創作談議!!
空花文庫化計画は、あとは私が表紙絵さえがんばれば…!!
この記事を書きながら、BGMとしてFF7ACのDVDを流してたのだけど。
思わず真剣に見入る自分に気付く。これ見るの、もう何十回目だよ(笑)
あのゆらゆらしたライフストリームの中に、
エアリスやザックスの意識も漂っているわけで。逐一じわっとくる。じわっ。
そういや本編で最後に星を救ったのは、
ライフストリームの集合体だったんだよなぁと思い。
何だか改めて、じわわっときた。じわわっ。
あー、FF7、リメイクしてくんないかなー。切実に望む。
あと、FF6もリメイク希望…。魔導アーマーが動く様子を美麗CGで観てみたい。
最近ようやく、ツイッターとは何ぞやということを、友人から教えてもらった。
未だにきちんと理解したわけではないけど、便利がよさそうだなーと思った。
自分の場合、ブログの更新すらままなっていないので、
せめてもの生存報告ツールとしてツイッターを始めようかなとか、
思ったり思わなかったり。
始めたら、ブログでもお知らせしますです~。
2010.08.01 Sun
『銀魂』より。神威。
この人も将来は、パパのような髪の毛になってしまうのだろうか。残念。
先週1週間、イタリアに行ってました。ボンジョールノ!
あこがれのイタリア!パスタピッツァ、トマトトマト、パースター!
初めてのいたりあ!って言ったら周りの人に、
「東欧とか何度も行ってるくせに、なんでそんな初歩を押さえてないんだ」
と言われた。だって西欧はお金がかかるのだもの!
海外旅行は初めて、っていう友人と2人で行ってきたのですが。
ミラノでは、ロミオの青い空ごっこをして楽しみ。
ヴェネツィアでは、銀魂妄想で楽しみ。
飛行機乗換のドバイでは、エヴァ妄想で楽しみ。
そんな、素敵にヲタクな妄想にまみれた旅路でございました。
そんな、アホみたいなことばっかしてたもんだから、
向こうではことごとく子どもに間違えられました。なんてこと。
<感想>
イタリアはチーズとハムがおいしかった。
イタリアの人はとっても親切だった。
『龍馬伝』、中岡氏が出てきましたね!
かつて龍馬を演じてらした上川さんが中岡を演じているのは、
なんだかとても不思議な気分でした(笑)
私の中では、15年前の、
上川さんが演じた龍馬がイメージどんぴしゃりんだったので。
あと、今回は陸奥ががんばってましたね!
あの人が将来、外務省に入って、
日本に課せられた不平等条約を撤廃してゆくのかーと思うと、
何だか感慨深いですね。がんばれ、陸奥。
さて、4日も夏休みをもらってしまったので、
明日からは現実が待ってます。がんばって闘ってきます!
2010.07.21 Wed
友人の創作小説のキャラより。斎藤弟。
兄と同じく、普段は事務方だけれど、ほんとは隠密第零部隊所属。
兄と違うのは、普段は七三分け&牛乳瓶底眼鏡の、超真面目事務だということ。
超真面目なのに、何に置いても要領のいい兄に振り回されて、
劣等感にさいなまれる日々。
兄さん、頼むから、何でもかんでも経費で落とさないでください。
ちなみに瓶底眼鏡は、任務が入るたびにチャッと外して、
上記のようにバキッと握りしめるとかいう設定。某藍染隊長のごとく。
なので、任務終了の翌日はいつも、
斎藤弟の机上には新しい眼鏡がそっと置かれてあるとかいう。
物品出納簿の「眼鏡」のページは、ひっきりなしに更新されているとかいう。
関係ないけど。
最近改めて、自分はほんとに万事屋の3人が大好きなんだなーと思う次第。
銀魂の中で一番好きなキャラは銀さんなのだけど、
それは銀さん単体でって言うよりもむしろ、
「新八と神楽ありき」の銀さんが好きなのです。
だから、少年時代や攘夷志士時代の銀さんの話は、
とっても興味があるし楽しみなんだけれども、
どこか物足りない。そんな感じ。
もちろん、銀時・桂・高杉・坂本の組み合わせも大好きなんだけれど。でも。
新八と神楽のいない頃の銀さんの姿は、なんだかさみしい。
誰がって、私がさみしい。勝手にさみしい。
でも、少年時代や攘夷志士時代の諸々があって今の銀さんが、
今の万事屋があるんだよね。とっても大切な時代だ。
そんなことをつらつらと考えている、今日この頃。
<近況>
■職場で、昨日からようやくクーラーが入った。
それまでは頬から汗がしたたる中での業務だった。
仕事の能率が全然ちがうぜ!
■酒の席での数多の暴言により、職場での係長の株価急落。
4人が泣かされ、私を含む3人がド凹まされた。
あまりに悔しかったので、みんなの仇とばかりに正論で反論したら、
みんなから拍手された。
たとえ酒の勢いでの暴言とは言ってもね、言われた方はずっと覚えてるんだよ。
異動してきて4ヶ月でこれだけ敵を作っちゃって、これからどうする気よ。
拍手、さっそくパチポチありがとうございます!
こんな機能があること、今まで知らなかったよ(笑)
>>むっさん
斎藤兄弟は、例の『LOST』のキャラですv
斎藤兄とシズ・イアンは同期生とかいう裏設定。
創作談議、ぜひぜひまたやろう!!
むっさんとの談議は、ちょう勉強になるんだ!刺激もらえるんだ!
やっぱり定期的な燃料補給は必要だよねー。
ということで、次回の会合を心待ちにしておりますわんv
2010.07.12 Mon
友人の創作小説より。斎藤兄。隠密第零部隊Ver.。
普段はちゃらんぽらんな事務方だけど、裏の顔は暗躍部隊員なのです。
勤務中にプリンターのインクがなくなったら、
拳銃のカートリッジ交換の要領で素早く新しいインクを補充する。
とかいう設定。
先日、その友人の創作小説に出てくる組織の設定について、
3人がかりでわいのわいのと決めていってたら、
いつのまにやら生まれたキャラ。それが斎藤兄弟。
3人分の萌えが詰め込まれたキャラ。それが斎藤兄弟。
主人公達そっちのけで、
番外編が書けちゃうくらいの存在感になりマスィタ。
うん、よくあることだよね。ちょうたのしかった。
どうでもいいけど、この斎藤兄、下の記事の神楽とポーズがかぶった…。
次回の記事では、斎藤弟を掲載予定。
『龍馬伝』、ついに武市さんと以蔵が逝ってしまわれましたですね。
武市さんの最期は号泣したよー! お富さんー!
しかし、武市さんや以蔵の死を境に、
次回第3部から龍馬が成長してゆくそうなので、
「よぉぉぉぉし、きたきたー!!!」とテンション上がった。
伊勢谷氏の高杉も楽しみだー。しんたろさんも、早く出てこないかなぁ。わくわく。
ちなみにっていうか何ていうか。
1か月くらい前から、『坂の上の雲』を読み始めました。
明治以降には手を出さないって言ってたのに…! ばか…!
自分の中でこの作品を読むのはずっと我慢していたのだけど、
ついに解禁しちったよ。久々の司馬さん作品です。おもしろす。
近況。
■ 職場で、隣の席の子とジョジョについて熱く語った。
斜め前の席の人とは、世界名作劇場について熱く語った。
仲間内のカラオケでは、アクエリオンとか熱唱した。
最近、「あれ、アニヲタ?」ってばれてきた。
■ 2年ぶりに歯医者に行った。いっぱい虫歯があった。
でもそこの先生は、患者の目の前で従業員の悪口を言う人なので、
早くも「病院変えよう」って思ってしまった。