「冒険者に捧ぐ100の言葉」の更新と、気ままに描いたラクガキの掲載。
2010.06.21 Mon
『銀魂』より。神楽たん。
単行本最新刊、バレンタインの神楽がかわいぃてたまらん。
暑いですね。名古屋は今年も、湿度がえげつないです。
そしてやはりというか何というか、
急激な気温と湿度の上昇に身体がついてゆかず、一度ダウンしちった。
あまりに暑かったので、トマトそうめん作ってみた。んまかった。
そうめんとか冷やし中華を作りたくなってくると、本格的に夏を感じます。
あ、今は体調も大丈夫っす!
『龍馬伝』は毎週、いつ以蔵と武市さんが処刑されてしまうのか、
びくびくしながら見ておりますです。
龍馬サイドの話よりも、正直、土佐サイドの話の方が気になって仕方ない。
いつも土佐サイドの方で涙持っていかれる。
苦しんでいる以蔵と武市さんにというよりも、
弥太郎の不器用な優しさとか、お富さんの献身的な愛情とか、
坂本家の皆さんのあたたかさとか、そういうのに涙持っていかれる。ずびび。
龍馬に関しては、まだ、
いまひとつ「龍馬の大きさ」が描写されていない気がするので…。
龍馬の魅力よりも、
弥太郎や以蔵や武市さんの生き様の方に思わず目を向けてしまう。
これは役者さんの問題ではなく、脚本や演出の関係なのかな?
龍馬という人間のおおらかさや優しさは伝わるのだけど、
それだけじゃ坂本龍馬じゃない。それだけじゃ大事を成し遂げれない。
もっとも大切な、先見性という部分の描写が足りてない気が。する。
どちらかというと、わりと無鉄砲に後先考えず突っ走ってる気が。する。
以蔵が追われてるのに、大きな声で「以蔵ぉー!!」とか叫んだり(笑)
そんなに叫んだら見つかるよー!!!それ見ぃ、見つかったー!!!とか。
次週で西郷どんとの対面があるそうなので、
そろそろ龍馬の器の見せどころだよね。
このあたりから成長してゆくのかしら。どきどき。期待しちゃうよー。
もしもこのまま変わらなかったら……世の中の人々がなぜ坂本龍馬に動かされたのか、
そこんとこの説得力に欠ける気が。する。
最終的には慶喜公をも動かすんだからさ。
それとも、そういう、
今までの通念である「器が大きくて大事を成し遂げた坂本龍馬」
という像を敢えて覆して、
「ふつうの人」っていう描写で攻めるのが狙いなのかも?
とか、えらそうなことを思ってみた。りする、そんな今日この頃。
先日、京都へ出かける用事があったので、10年ぶりくらいに、
霊山護国神社で龍馬さんや桂さんのお墓に手を合わせてきました。
まったく関係ないけれど、先日友人達と一緒に、
杉田智和さんの「ツンデレカルタ」を視聴した。
聞きながら皆で、「うわー、ハルトだー!!!!」と叫んだとかいう。
全国の杉田さんファンの皆様、ごめんなさい。だってイメージが…(笑)
PR
2010.06.11 Fri
創作小説『空と花と道と』より。デュカス。
左耳のピアスは髪の毛で隠れてしまった…。笑ってるとこ、久々かも。
あまりに久々なので、誰だこれって感じになっちゃったよ(笑)
先日、会話の弾みで、
「空花は男性キャラが多いから乙女ゲー化できそうだ」
みたいなことを発言してしまい。
せっかくなので、具体案を考えてみた。(暇な奴め!)
【空花を学園モノで乙女ゲー化するなら…?】
弟系(バスケ部) → デュカス
ツンデレ(不良なので帰宅部) → ハルト・シュタイナー
ムードメーカー(新聞部) → ラウル
やんちゃ(軽音部)→ ジョージ・ハラルド
頼れる兄貴(ラグビ―部) → リチャード・トールキン
不思議ちゃん(帰宅部) ロウ・ゲイラー
ショタ(生物部) → ヘタレ衛生兵
鬼畜眼鏡(保健医) → ミハイル・ドゥーマ医師
情報提供してくれる隣の家の少年 → イニャキ
デュカスは、食べ物で釣れば簡単です。
部活後に甘いものでも差し入れすれば、即行でなついてくれます。
ただし、「お友達」までは順調だけれど、それ以降は一切進むことがないとかいう。
ハルトは、雨の日に彼が猫を拾うというイベントを目撃せねば、
話しかけても「あぁ?」しか返ってきません。
そのかわり、クラス内で隣の席になれば、寝顔が見放題です。
ライバルはむさくるしい男ばかりだったりする。
ラウルは、こちらが何もしなくても、
向こうからうるさいくらい話しかけてくるし、デートにも行けちゃう。
しかし、うっかりしていると遊ばれておしまいなのです。
国際問題について問題提起をしてみれば、真剣なお付き合いコースに入れます。
ハラルドは、一番乙女ゲーらしいコースを楽しめる相手。
普通に話しかけて、軽音部のライブに顔を出して……とかしてるうちに、
気がつきゃデートくらいはできるはず。
トールキンは、兄貴的な外見とは裏腹に、あくまでも紳士的にリードしてくれます。
そのギャップに萌えたい人にお勧めなコース。
「守ってあげたい女の子」を演じると向こうから構ってくれるのです。
紳士なので、チッスは手の甲まで。EDに進めない。
ロウ・ゲイラーは、3文以上の会話ができればそれだけでED条件クリア。
ただお菓子を用意するだけでは、言葉を発してくれないです。
黙って受け取られて終わり、になるので。
ヘタレ衛生兵は、本人と仲良くなるのはわりと簡単。
中庭でお花を見ながら一緒にお弁当を食べる、というイベントが毎日楽しめちゃう。
ただし、彼の後ろにいるツンデレ不良を攻略しないことには、
自動的にヘタレ衛生兵の攻略も不可能になるのです。残念すぎる。
ドゥーマ医師は、心身ともに頑丈な人にのみ選択可能なコース。
しかし、こちらがどれだけ痛手を被っても、攻略は不可能な相手。
イニャキ少年は、時間をかけてゲームに取り組む人向け。
恋の相談相手だったはずが、数年を経てかっこよろしく成長し、
気が付けばストライクど真ん中の王子様に変身するパターン。
……とかね。
乙女ゲーやったことないんで意味ぷぅな設定ですが…。
にしても、クリアするのに恐ろしく根気のいるゲームだなー(笑)
ほとんどが攻略不可能な相手だし。
こういうのって誰が一番人気コースなんだろう。私なら無難にハラルドだけど…。
あっ、関係ないけど、『銀魂』劇場版の2回目を観てきましたー!
やっぱりかっこよかった! 万事屋さいこー! だいすきだー!
今回は、村田兄妹についてと高杉の葛藤についても、考え込んでしまったよ。
映画観終わった後、友人達と語り合ってしまった。主に高杉について。
とりあえず、劇場版の高杉は異様なくらいに美しすぎる。
2010.06.07 Mon
『銀魂』より。沖田総悟。何を観ながら描いていたのかが、一目瞭然の絵(笑)
リュウタ、菊一文字RX78-Ⅱフォーム!!
菊一文字RX78-Ⅱのイヤホンからは、Double-Actionがエンドレスリピートしてるといい。
ようやく、電王のDVDを全部観たぞー!!!
何だかんだで、1年くらいかかっちゃったよ。
物語そのものは、
特異点とか分岐点とか辺りが自分の脳のキャパオーバーだったけど、
とりあえずキャラクターへの愛で、楽しんで観ることができマスィタ。
みんなだいすきだ!
良太郎の強さと侑斗の不器用さとみんなの優しさに、じわっとくる。じわっ。
そしてデネブに癒される。じわっ。
関係ないけど、こないだ友人達に、
「空花2章の冒頭で出てくる酒場の大佐殿の声は、大塚芳忠さんのイメージ」
と言われた。
えええええええ、デネブー!? 阿伏兎ー!? ちょっ…! 素敵…!!
そんなわけで自動的に、あの大佐殿はオカン属性になりました。(何の報告だ)
昨日は、某M神さんがはるばる名古屋まで遊びにきてくれた。
久々にたくさん話せて楽しかったよぅ。
最近ちょっと仕事のこととかで気分が沈みがちだったので、
心許せる友との語らいは、とってもとっても嬉しかったのです。
むっさん、ありがとう!
ちなみに、二人して超無計画なもんで、
名古屋中心部をあっちやこっちや、縦横無尽に移動しました。
名古屋市科学館の展示物のショボさとエアコンの効いてなさっぷりには驚いた。
でもプラネタリウムはとてもよかった。
語り部のおじさんの話し方が、分かりやすくて心地よかった。
プラネタリウム以外では、ひたすらに喋り倒していた気がする…。
だって楽しいんだもん、創作談議…。勉強になるわー。
あまりに楽しかったので、勢いで、空花文庫化計画を本格発動。
既刊の1~2巻、および新刊の3巻、そしてサイトで公開していた番外編、
計4冊を文庫サイズで新装版として発行しますです。
いや、案だけは前々からあったんだけどね!
せっかくなので、実現に向けての企画をば。うはぁ、超たのしい!
そんなこんなで、また水面下で動きます。わくわくしながら動きます。
2010.05.25 Tue
『銀魂』より。坂田銀時&橋田勘七郎。
私にしては珍しく、ピンクベースの色塗り塗り。
だって銀さん隠し子編(え!)は、桜のイメージなのだもの。
昨日、めっちゃ久々に定時に帰れたので、
張り切って『よりぬき銀魂さん』を見た。
ら、私の大好きな銀さん隠し子編だった。一人で萌えた。
何だかんだ言いながらも子どもと年寄りに優しい、
そんな銀さんが大好きなのです。
やはり自分には、最低でも週1回は銀魂的要素が必要らしい。
ということを思い知った。おかげでとても元気になった。
そうやって昨日いい思いをした分、今日はしっかり残業しちまった。
3時間半。これくらいの残業が日常的になりつつある。危機!
1時間以内の残業だと後ろめたい気持ちになってしまうとか、
精神衛生上よろしくありませんって。危機!
そんなわけで明日は、
今日届いた『エヴァ破』を観るために定時に帰ります…!!!
劇場には3回足を運んでも物足りなかった、『破』!!
冒頭の真希波によるバトルシーンが大好きなのです。ハァハァするのです。
あそこのシーンの音楽が、ここ半年ほど私の目覚ましアラームでした。
相方には、
「いったいどんなテンションで目覚めるんだ」と突っ込まれたとかいう。
あとは、シンジの「綾波をかえせ!」のとこがすごく好きなのです。
シンジが男になった瞬間。かっこええ。
エヴァについても、語り出すとほんときりがないのです。
新劇場版に関しては、バトルシーンがどれも秀逸なのです。
特に好きなのは、
ヤシマ作戦(序)と、アスカ登場(破)と、第三新東京市を爆走する初号機(破)。
ああああああああ、思い出すだにかっこええええええええ!!!!!!
やばい、今からDVD観たくなってきた。
あと1時間半で寝ないといかんのに! お風呂にも入らなきゃなのに!
そんなこんなで、二次元パッワーによってテンションだだ上がりです。
平和な証拠だ。
2010.05.23 Sun
『銀魂』より。坂田銀時。
似たような構図ばっかりになってるので反省。
紅桜編は、GW中にしっかり観てきましたよー!
思いのほか、周りが中高生のお客さんばかりで驚いた。
アニメ本編では似蔵にスポットが当てられていたけど、
劇場版では銀さんがメインだったから、
銀さんダイスキーとしては嬉しかった。にひひ。
とはいえ、内容そのものはアニメ本編とほとんど変わってないので。
劇場版ならではの見どころといったらやっぱり、あれかな。
クライマックスのとこの、
バクチダンサーに合わせて闘いまくる銀さんとヅラとか。
ちょっ、もっ……! かっこよすぎやろ!
空中旋回の銀さんに惚れ直した。それでこそジャンプ主人公。
あの場面だけでも、劇場版観に行ってよかったと思った。
劇場版そのものとは関係ないけど、
紅桜編は、単独行動の銀さんと並行して、
新八と神楽がめっちゃがんばるじゃないですか。
それがすごく好きで。
改めて、自分は万事屋の三人組に一番泣かされるのだと思い知った。
あとは、やっぱり、また子はでらかわいかった。うん。
そして、高杉の引き笑いっぷりがグレードアップしていた。
一緒に観に行った友人が高杉に恋しちゃってる子なので、
高杉が出てくるたびに、隣に座るその子の反応が面白かった。
息を呑んで画面を食い入るように見つめるとか、かわいすぎるよ、キミ。
前売り券はもう一枚買ってあるので、近いうちにまた観に行ってきます~。
近況。
■友人達と、内輪受けの創作本を作った。ほんの4冊だけ。
私は空花の番外編として、ハラルド視点のお話を書いた。
印刷も製本も全て自家製で、すごい楽しかった!
ちゃんと背表紙やしおり紐も作ったんだぜー!超自己満足!
■その友人達に、Kalafinaの曲は空花に合っていると言われた。
とても嬉しかった。Kalafina大好きです。アニメの方は見たことないけど。
■仕事の方は、とりあえずひと段落ついた…のかな?
相変わらず、特殊な人々に振り回されておりますです。
うん、がんばる…。今の職場、特に特殊すぎる…。
つらいことばかりだけれど、仕事そのものは好きなので、
辞めようとは一度も思ったことない。転職活動はもうこりごりだし(笑)
石の上にも三年の精神で、今の職場は耐え忍びますです。
悪い人ばかりじゃないって分かってるし!
2010.04.04 Sun
友人の小説作品のキャラ。天然娘、アリサ。
このお話が面白すぎるので、
読者の少なさ(私を含めて3人だけ)をとても惜しく思う今日この頃。
ご無沙汰しておりますです。
うっかりしていたら4月になり申した!ぎゃあ!
3月以降、仕事が本格的に忙しくなり申して。
年度末・年度初めだもんね、仕方がない。
おかげさまで労働時間が結構なことになっていて、我ながら驚きを隠せない。
それでも今年は、
自分自身の部署異動がないだけ去年よりはだいぶラクです!
気分的には、むしろ天国。
なもんで、余裕をぶっこいていたらうっかりと職場でも素が出てしまい、
課長にまで自分がガンヲタであることがばれた。おおおおおお!!!やってもーた!!
あと数年は猫をかぶっているつもりだったのに…!!
今の部署に異動してたった1年で、あっさりと化けの皮がはがれた!
「私だって、モビルスーツについてなら、アキバ系の人々と熱く語り合いたい!」
とか熱弁をふるってしまったよ!!シラフで何やってんだ、自分。
えぇとあとは、大河ドラマの『龍馬伝』はしっかり見ていますです。
知る人ぞ知るってとこなんだけど、実は自分、幕末大好きっ子なんですよ。
高校生の時、文化祭のクラス劇で『竜馬がゆく』を推して、
その脚本と助監督を務めたくらい、大好きなんですよ。
幕末時代が好きだというと、たいていの人に、
「佐幕派(主に新撰組や白虎隊)と倒幕派(主に薩長土肥)のどちらが好きなの?」
と聞かれるのだけど、そんなの選べないよ!(笑)
どっちがっていうよりも、あの時代特有の、立場は違えど皆が文字通り、
命を賭けて藩と国のことを考えて闘って翻弄されているっていう、
そういうとこに惹かれるんだー。今の自分たちに欠けているものだと思うから。
十代のうちから、家族のことだけでなく藩や国を守るために命を賭すって、
かーなーりー覚悟がいることだよ。
今の自分を振り返ると、かなり恥ずかしくなるもん。
自分の身勝手な理屈で甘えてる場合じゃない。
加えて言うと、幕末と呼ばれる江戸時代末期って、
わりと今の時代から近いじゃないですか。
だから、すごく「地続き」感が強くて、リアリティを伴うんですよね。
写真なども残っているわけだし。
あんなにも熱い奔流の時代が確かにあって、そして現代の私たちがいるのだと、
否応なしに認識させられる。
あぁ、私もしっかり考えて生きなきゃ。そう、思わずにいられない。
私にとって、幕末ってのはそんな時代。
明治・大正・昭和初期も、
調べ出したらきっと同じ理由で深みにはまる。そんな気がする。
話は戻りますが、『龍馬伝』では大半の方と同じ、
弥太郎と以蔵に目が釘付けなのです。
もともと、両役者さんが好きだってのもあるけど。
特に以蔵に関しては、第一部の頃から、
彼の一生懸命っぷりを見るたびに目頭熱くなってます。
あの一生懸命っぷりが招く末路が分かっているもんな…。
今日の放映分では、ついに人斬り以蔵が誕生してしまって、一人凹んだ。
そんなこんなで、忙しいながらも楽しくやっておりますです。
今週末は友人が泊まりに来て創作大会なので超たのしみだ!
それを糧に1週間乗り切るぞー!!
2010.02.28 Sun
『銀魂』より。坂田銀時。
銀さんなら、この後に優しいフォローの言葉をくれるはず。たぶん。
久々に、線画からパソコン描きしてみた!ちょうたのしい!
気がつけば、今日で2月が終わりじゃないか…!速…!
デュラララ、第2話までしか見てないし!(笑) へいわじまー!
てゆうか、最近、銀魂すらちゃんと見れていないよ!
私の癒し要素が…!心の潤いが…!!
3月でアニメ終了とか、どこまで本当なんだろう。
「4月からは、銀魂じゃなくて銀八先生が始まるYO☆」とか、
そういうオチだといいなぁ。
もしアニメそのものが終わるとしても、
そのうち、またネタを貯めて再開するものだと信じている。
じゃないと、私が生きていけない。
それにしても、今月、ほんと何してたんだろう…。
多忙を極めているとかそういうのでもなく(残業は毎日あるけど知れてるし)、
なんかこぅ、精神的ダメージの大きい出来事が多かった月だった…よ?うん。
同業者の人が悪いことして逮捕されちゃったり。
友人が2人、ほぼ同時に心の病にかかって休職に入っちゃったり。
相方の抱える問題が、どんどん複雑化してきちゃったり。
自分とこのじいちゃんが急逝しちゃったり。
うおおお、思い出すと、色々あったな!
自分ではどうしようもできない、
でも誰かにぶつけることもできない不安ってのは、ほんとに厄介だ。
自分の無力さを思い知るってのは、ほんとに悔しいことだ。
強くなりたい。大切な人々を、少しでも元気づけられるように。
とか意思表明をしたところで、3月もきっと、しばらく潜ります…。すみません…。
合間を縫って、アレビリ原稿と空花4章へ向けての準備をがんばるよー!
2010.01.21 Thu
創作小説『空と花と道と』より。ハルト・シュタイナー。
髪の毛の描き方をちょびっとだけ変えてみたら、誰だこれってな感じになった(笑)
まずもって、ガタイが華奢すぎるわ…!キモ…!
表玄関の方にも書いたのですが、正式にサイトを休止することにしました。
だいぶ前から更新も滞っていて、
ブログの書き込みすらもままならない状況が続いていて、
本当ならもっと早くにお知らせしなければならなかったのに、
後手に回ってしまって、本当に申し訳ありません。
休止するとは言っても、状況が落ち着けばまた更新作業を再開するつもりですし、
時々ではあるものの、ブログの書き込みも続けたいと思います。
なので、サイトを閉鎖したりはしません。
まだしばらくの間、お付き合いいただけると嬉しいです。
あ、インフルエンザの方は、おかげさまで治りました。
明日から再び出勤開始です。ちぇっ。がんばってくるさ。
2010.01.19 Tue
遅くなりましたが、
1月11日のインテックス大阪に参加してきました報告です。
とっても楽しかったよー!!!!うはーい!!
前日は、最近一人暮らしを始めた某Mさんのお宅にお泊りして、
久々に三姉妹で語り合った。やたらに安心できる空間だったよぅ。ほこほこ。
イベント当日は、こちらの申込書類不備にもかかわらず、
ちゃんと希望通りのスペース配置をしていただいておりました。
書類担当者様、本当に本当にありがとうございました…!!
壁際配置(隔離的な)ってことで、どうなることかと心配だったけど、
のんびりまったりとできたので、当人達は大満足でした。
新刊のグラビリ本も、めでたく完売しました。
びっくりでした。ありがとうございました!
てゆうか自分、グラビリの需要をなめてたわ…。
ちょびっとしか持っていかなかったことを、後になってから後悔した…。
今後しばらくは、あずまちゃんのサイトから通販で手に入れることができるので、
興味を持たれた方は、そちらからお願いします☆
もちろん、あずまちゃんの素敵本も通販されますぜ!
>> あずまちゃんサイト
次回のイベント参加は、まだ未定です。
6月のダブルオーオンリー(@東京)には、確実に参加するかと…。
また詳細が決まり次第、こちらのブログでお知らせしていきたいと思います。
創作イベントは、しばらくの間は参加しないつもりです。すみません。
で。
イベント後しばらく、なんか体の調子が悪いなーと思いながらも、
日々、だらだらと仕事をしていたわけですよ。
そしたらば、この週末に本格的にダウンして。
昨日病院に行ったら、新型インフルエンザだって言われた。えー。
季節性インフルのワクチンは打っていたけど、新型ときたか…!えぇい!
明らかに、イベント会場でウィルスをもらってきたとしか思えない!
そんなわけで、昨日からプチ軟禁生活です。
仕事を休むオフィシャルな理由ができて、オガチョは上機嫌です。
しかも、近所に住む妹から、
「何か必要なものがあったら、買ってきてドアノブにかけとくからねー」
というメールをもらって、お姉ちゃんは小躍りしそうな勢いです。
普段の彼女からは想像できない、優しい言葉…!
うちの妹ね、ツンデレなんですよ。ギャップ萌え娘なんですよ。にひひ。
とはいえ、何をするにもしんどくてゲフォゥッって感じなので、
ただひたすらに眠り続けています。惰眠をむさぼり続けています。
土・日・月と、丸々3日間床に就いたままの生活だったので、
さすがに背中が痛くなってきて、今日はぽちっとパソコンつけてみました。
でもやっぱり画面を見るのに疲れてきたので、
そろそろお布団に戻ることにしますです。
皆様も、お体にはお気をつけくださいまし~。
2010.01.06 Wed
『ガンダム00』より。グラハム・エーカー&ビリー・カタギリ。
インテで発行する新刊の表紙だす。
1月10日(日)
Comic City 大阪77 @インテックス大阪
スペース番号:6号館Aゾーン ノ48a
サークル名:CatΦ+アレビリ布教委員会
新刊
「絶対狂愛宣言。」 グラビリ本(マンガ)/A5/12ページ/200円
宥輝あずまちゃん担当。
全ページフルカラー。既刊の「絶対不自由宣言。」の前段階の話。
1期のグラビリ。悶々としているグラハムが見れます。
すべてフルカラーという、超豪華な1冊です!
「無題」 グラビリ本(マンガ)/A5/16ページ/200円
オガチョ担当。
敢えて、タイトルはなしで。原案は宥輝あずまちゃんです。
ぷりぷりしてるグラハムと、ぽわぽわしてるビリーのお話。
グラハムがたくさん描けて幸せでしたv
スペース配置は、私の申込不備のため、
グラビリスペースからは離れたところになると思います。申し訳ありません。
当日は、基本的に本人はスペース内に座っていると思いますので、
どうぞよろしくしてやってくださいv
ちっこい宇宙人みたいなのがオガチョです。
えーと……
いつの間にやら年が明けておりましたあけましておめでとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。
ほんとは大晦日に、毎年恒例の、
年末の1年振り返りと、年始の抱負語りをしたかったのになー!
実家や親戚の家をハシゴしていたら、
いつの間にか休暇は終わっておりました。
友人たちにも、まったく会えず。せっかく大阪に寄ったのに…!
悔しいので、箱根駅伝はかじりつきで見てた。
何だかんだで、もう15年以上も見続けている箱根。
関係ないけど、実はうちのグラハム(PCの名)が、
年末に初期化の憂き目に遭いまして。
サポートセンターに電話して中を分解までしたのに、結局回復せず。
生まれ変わることに。
おまっ…、購入してまだ半年じゃないか!
1期グラハムから2期ミスターブシドーへの変革ですか!
いやもーあせったー。どうなることかとおもったわー。
幸い、大切なデータは全て外付のメディアに保存していたので、
たいした被害にはならずに済みました。
皆さん、Dドライブには、
CDを2枚重ねで入れないように気を付けてください(お前だけだ)
もっそい轟音と振動で、パソコンが怒り狂いますから。
えー。
去年1年間は、自分にとって、よくも悪くも色々なことが起きた年でした。
今年1年間は、去年得た「よい」変化の方を大切に育ててゆきたいなぁと思います。
あとは……。
自分を責めすぎず、しかし開き直らず。これが今年の目標かな。
いかんせん自分の就いてる仕事ってのは、
多勢に無勢という言葉がぴったりの仕事なので。
いくら自分が世間の常識と照らし合わせて業務を進めても、
大多数の非常識によってそれが否定されてしまうという、
こんちくしょうなシステムなので。
時折、「無勢」である自分が悪いのか?という気になって、
自責の念にさいなまれる。
だから、むやみに自分を責めず。
さりとて、開き直ってマイウェイを突き進まないように。
周囲との調和を大切にしながら、うまくやっていけたらと思いますです。
これは、仕事以外の面でも同じかな。
他人と向き合う上で当たり前のことだけれど、
今いちど、そのあたりを考えてゆきたいです。
創作や同人に関しては、相変わらず緩やかなペースではあるけれど、
地道にやっていきたいです。
おととしから去年は「書く(描く)」ことに重点を置いていたので、
今年は「蓄える」年にしようかなーと。
自分の中の引出しに蓄えを作り、それを次の執筆に活かせるように。
引出しがからっぽだと、書くに書けないからね(笑)
そんなこんなで、公私ともに、
自分に見合った形で無理をせぬよう、がんばってゆきたいです。
皆々様方、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
近況:
・毎日のように、銀魂のDVDを見まくっている。
同じ話を何度も見てる(笑)
ちなみに我が家の銀魂DVDは、全部で15枚になった。
まだまだこれからだ。
・グラビリ原稿しながら、電王三昧。久々に見た電王。
やっぱりモモタロが一番すきだ。
・友人に借りて、ヘタリアを読んでみた。いまさら。
案の定、スペイン兄ちゃんに惚れた。