「冒険者に捧ぐ100の言葉」の更新と、気ままに描いたラクガキの掲載。
2009.02.07 Sat
『ガンダム00』より。アレルヤ・ハプティズム。第2期Ver.
なんかこぅ……オネエ系になった…。
いつの間にやら、明日は『00』オンリーだ。そわそわ。
東京のイベント、初めて…!そわそわ。
えぇと、改めて、イベントの告知をば。
<全国大会R6>@東京ビッグサイト
サークル名:catΦ
スペース:マ33a
<配布物>
『Zwei Kukens AD2298』 92ページ/オフ/700円
アレルヤとビリー、2人が出会った時の物語。
西暦2298年が舞台なので、本編開始からは10年前にあたります。
仔アレルヤと学生ビリーだらけです。妄想に満ち溢れています。
私が携わっている本はこれ1冊ですが、
あずまちゃんのグラビリ本などもあります!
グラハムがちょうかっこいいんだ!ハァハァ。
<企画>
アレルヤ誕生日&バレンタイン企画。
ってなことで、当日スペースで本をお買い上げいただいた方には、
もれなくお菓子とカードをプレゼント☆
カードは、あずまちゃん絵とオガチョ絵、全部で4種類+レアカードが2種類。
どれが入ってるかはお楽しみに。
当日は、背の高いカワイイ女子大生と、
背のちっちゃい宇宙人がスペースに座ってます。
どうぞよろしくお願いしますです。ぺこり。
関係ないけど、『BLEACH』の新刊が、また出た。ので、続けて買っちまった。
そしてこないだアニメをぽちっとつけたら、
来週から死神過去編の開幕だーっていうのを聞いちまった。
そっかー、アニメの死神過去編かー。六車出るよねー。杉田さん声だよねー。
……ど、どうしよう…
六車の為に、残業を放って帰宅しそうな自分がいるよ…!
PR
2009.01.27 Tue
『ガンダム00』より。仔グラハム(※妄想)。
12歳くらい…? 少年時代はわりとヤンチャしてそうなイメージ。
ちなみにこれの他に、
10歳グラハムと14歳ビリーと3歳アレルヤが描き殴ってある。
そんな、妄想まみれの私のクロッキー帳。
これをどこかへ置き忘れたりとか、意地でもできねぇ。
本家サイトにも掲載しましたが、
『00』イベントのスペース番号が分かりました!
2月8日(日)
全国大会R6@東京ビッグサイト
サークル名:catΦ
スペース番号:マ33a
宥輝あずまちゃんが参加するのに、私もついていきますです。えへ。
てゆうか、「マ」はマスラオの「マ」らしい…!!!愛が通じた…!!!
私の今の携帯、画面開くと最初の3秒はマスラオ in トランザムな姿だぜ!
ちなみに当日は、
アレビリ布教委員会の初本が、新刊として並びますです。ひゃっほぃ!
本の詳細などは、「イベント参加予定」のページをご参照くださいませ。
えぇと、忘れないうちに『ガンダム00』第16話。
前回の続きで冒頭にハムがくると思ってたのに、
最後の5分くらいしか出番がなくて、
なんかもぅそれだけでテンションダウン。(分かりやすすぎる、自分)
以下、自分的キーワード。
<第16話>
・軍隊の正しい在り方
・更なる情報統制なんて、予想の範囲内のはず
・小熊はやっぱりコネ男だった
・「斬り捨て御免…!!!!」
なんていうか、クーデターを起こしたおっちゃんの登場が、
あまりに突然で、いささかついていけてないのです…。
いきなり出てきて、いきなりスミルノフ氏の旧友で、
いきなりクーデター起こして、いきなり過去話乗っ取りで。
もう少し……このおっちゃんの存在を、
どこかで予め匂わせておいてほしかった…。
あっ!これ、自分が『空花』でやっちまってる失敗やん!!!(笑)
人のこと言えないってことか…。気をつけよう…。
ちなみに、軍隊の正しい在り方ってのは、
空花の中でもラウルが悶々と考えていることなので、他人事に思えなかった。
個人的には、最後の刹那・グラハム対決の方が収穫あった。
グラハムと相対する刹那が、グラハムの狂気を押し返すようにして、
自分の心情を吐露したっていう、そこがすごく「おおお!」って思った。
ようやく刹那が、自分の中で迷い続けていたことを、
言葉にしてくれたっていう、そこがなんか嬉しかった。すごく嬉しかった。
「このままではいけない」と変わろうとしている刹那と、
依然として戦いを求め続けるグラハムと。
お互い、「戦い」の果てに求めるものが違いすぎて、
交える刃の意味が分からなくなってくる。悲しくなってくる。
でも、いざという時、最後の最後に強いのは、
やっぱり刹那の刃なんだろう、と思う。
もう立ち上がれないかも、ってなった時に強いのは、
守ろうとする刃、なんだろうと、思う。
だから、グラハムの、ただただ戦いを求めるだけの刃ってのは、
刹那の刃の前には敗れてしまうんだろう、と思う。
あー、グラハムしんじゃうのかなー。いやだなー。
そんなことになったら、ちょっと本気でしばらく立ち直れないかもしれない。
どうか、某赤い彗星のように、
「MSは爆発したけどどこかで生きてるYO☆」な終わり方であってほしい…。
関係ないけど、『00』の合間に流れるCMの、
「アクシズの脅威」のやつが大好きだ。
テム・レイの「ガンダム、ばんざぁーい!!!」に毎回爆笑する。
いきなりその台詞をチョイスか…!!ていう、そこに爆笑する。
本編ではああやって叫んだ後、死んじゃうんだけどね、アムロの父ちゃん。
関係ないついでに、遅まきながら『BLEACH』の単行本最新刊を読んだ。
仔檜佐木が出てて、思わずその巻だけ買おうかと思った。
しゅうへい…!!!仔しゅうへい…!!!ハァハァ。
110年前の死神たちの物語。海燕殿も健在の頃の物語。
いや……マジで買おうかな…。
拍手、毎度、どうもです!!いい加減、色々更新せねば…。
2009.01.18 Sun
『ガンダム00』より。仔アレルヤ&学生ビリー。と、公男とハロ。
アレビリ布教委員会の活動履歴でございます。
『00』第15話、思いのほかテンション上がってしまった!
てなことで、以下、自分的キーワード。
<第15話>
・「ぼくは信じている」にホロリ。
・小熊とコーラの共演が実現!!!!(興奮)
・せーーーつーーーなぁーーー(哀)
・ティエが毛布を…!!マジで泣きそう。
・ED、上手いつくりになってるなーもぅ…!!
・ますらお二刀流で「君の視線を釘付け」。素敵すぎる。
いやもぅ、ティエにホロリとくる。逐一ホロリとくる。
EDのティエにさえホロリときた。
第1期終盤から第2期にかけて、ティエも、そして刹那も、
彼らの中で色々なものが変化を遂げたよね。
それは他でもない、ニール兄の影響が大きいわけで。
刹那の場合は特に、第1期の時は影響を受けやすい年齢だったから、
ていうのもあるのだろうけど。それにしても、ニール兄は偉大だ(笑)
そしてそして!!!今週の目玉は、なんと言ってもEDの後でしょう!(笑)
マスラオ初陣ー!!!二刀流で仁王立ちー!!!
「君の視線を釘付け」ー!!!!あははははははははは!!!
それでこそ
てゆうか、マスラオもトランザムが使えるってことは、だ。
それは大問題。ゆゆしき問題。
あの人のことだから、
マッパになってもテンションだだ上がりで、変な台詞を叫びそうじゃないか!
マッパで変な台詞って、それ、本格的にただの変態じゃないか!!
あーもうどうしよう。マジでどうしよう。グラハムよ、早まらないで…!
あと、気になったのだけど、マリーってMS乗れるの…?
それともソーマの意識があの行動を取らせてるの…?
ソーマの人格はマリーに統合されたのではなく…?
主人格はマリーだけど、ソーマの人格がマリーに影響を与えるってこと…?
うーん、よく分からん…。
今日も今日とて、『BLEACH』のアニメをBGMに、
アレビリ原稿の仕上げをしておりマスィタ。もうすぐ本格的に脱稿だ…!
拍手、ぱちぽちありがとうございますーv
2009.01.15 Thu
『ガンダム00』より。刹那・F・セイエイ&グラハム・エーカー。
アレビリ本より、一部抜粋。2人の台詞を考えてみよう、の巻。
そういや、宮野真守さんと中村悠一さんは、『銀魂』未登場だなぁ…。
出てそうなのに。てゆうか、他のマイスターズは出てるのになー。
今日のアニメ『銀魂』は、もぅ、冒頭10秒でやられた。
ぎ ん た ま す き ー!!!!!!!
ああいうところが大好きだ!!(笑)
そいでもって、神楽の兄ちゃん登場。
名前は以前よそから仕入れて知っていたのだけど、お顔は初めて拝見。
EDの絵も、神威のとこだけ変わってたね!
そんなこんなで今週は、
冒頭シーンのおかげで、私も少し落ち着きを取り戻せた(笑)
ほどよいブレーキをありがとう、大和屋さん!
そして、『ガンダム00』第14話。
いつものごとく、自分的キーワードを書き留めておく。
<第14話>
・新OPは肌色率が高い。
・新年早々、マイスターよりも先にグッドマン。
・ATフィールドは心の壁。
・「僕は人間だ!」に、またホロリ。今期のティエは素敵すぎる。
・やっぱりアムロは最初のガンダム乗り。
・ますらお、て…!!!!!(爆笑)
・公男、カタギリを止めてやってくれ…!(切実)
スメラギさんがアレルヤに向かって、「ごめんなさい」って言った時、
「前回はあなたの台詞が一言しかなくて」って続くのかと一瞬思った自分は、
ほんとにアレルヤ好きなのかと疑いたくなる。
マリーと幸せムードになってからのアレルヤは、
1期よりもひどい扱いを受けていると思うんだ!(笑)
第13話なんて、ただの動力源扱い……ひどすぎる…。
それはさておき、なんてゆーかやっぱり、
自分的見所は、
いつもながら、テンション上がるところがピンポイントすぎる。
だって今回は、EDで公男とカタギリの名前があったとこで、
思わず歓喜の声を叫びそうになったもんよ。いや、叫んでたかも。
どうでもいいけど、もういい加減、
EDテロップは「グラハム」でいいじゃないか…。バレてんだからさ…。
それか、刹那とグラハムの対決シーンが来た時に、
「敢えて言わせてもらおう! グラハム・エーカーであると!」ってまた叫んで、
そこでようやくEDテロップも名前が変わるのかな…。
とにかくもぅ、出番が増えて欲しい。
美形揃いのイノヴェーターよりも、もっと公男を出してくれ!
今週末は、大阪から母上が泊まりにくることになった。
ははうえ…!!娘はド修羅場中です…!!!来週ならば無問題なのに…!!
そんなこんなで、今日は今から原稿の仕上げにがんばります…。
拍手、ぱっちりぽっちり、ありがとうございますー!!
2009.01.07 Wed
『ガンダム00』より。仔ハレルヤ。
手にしているのは、宇宙世紀ハロの風船だ。ニール兄のハロじゃないよ。
ついにガンダムの絵が、銀魂の絵と並ぶ多さになったよ…。
まぁ、その8割がたが、妄想によるアレハレビリグラなんだけどな!
オガチョの主成分の95%は、妄想で出来上がっています。
こないだから、
HIGH and MIGHTY COLORの「一輪の花」が脳内をエンドレスしてる。
もともとは『BLEACH』のOP曲なんだけど、
聴けば聴くほど、ハレルヤ⇒アレルヤの曲に思えてならない。
いや、カップリングとかじゃなく。(またか)
ハレルヤのあの凶暴さ・残忍さは、
アレルヤを守ろうとする過剰防衛反応からきているのだと、私は思ってる。
アレルヤのあの自衛力のなさに歯噛みして、
「そんだらば、オラがまもっでやるぁー」な感じで。
ああ見えてハレルヤは、アレルヤのことをほんと大事に思ってる。
……んだと、思う。アレルヤは気付いてないけど。
いかん、アレとハレのあれやこれやについて語りだすと、やばい(笑)
止まらなくなりそうなので、ここらで自制。
まぁそんなこんなで、「一輪の花」の歌詞と、あとあの曲調は、
ハレルヤにどんぴしゃりんだなーと。
関係ないけど、こないだの『00』特番(?)。
タイトルからして総集編みたいなのを期待してたのに、
ゲストによるキャラ萌え語りみたいなのになってて、ひどく残念だった。
グラハム特集にはテンション上がったけど(笑)
でもその後、なぜグラハムのまともな面を誰も語ってくれないんだと、
小一時間問い詰めたくなった。
あの人はガンダムが絡むと変態なだけで、思想とかはわりとまともなんだ…!
そのギャップが痛々しいからこそ、彼の魅力が活きてくるんだ…!
変態なだけのシャアが赤い彗星や総帥じゃないのと同じで、
変態なだけのグラハムなんて、グラハムじゃない。
えぇと。近況報告。
首の椎間板については、だいぶとよくなりましたです。
昨日病院に行って終わりかなーと思ってたら、
まだしばらくリハビリだって言われたけど。でも痛み止めの薬の量が減った!
心配してくださった方々、お騒がせしてすみませんでした。
&ありがとうございました。おかげさまで、再び原稿に向かえるよ!にひ!
2009.01.03 Sat
『ガンダム00』より。仔アレルヤ&学生ビリー。
この後、アレルヤがラオウ化してビリーをぶちのめせばいい。
カタギリ変態化強化月間、本年も続行中。
アレビリ本のビリーは、こんなじゃないYO☆(当たり前だ)
水面下でこっそりと、アレビリサイトを準備中。
とはいえ、掲載できるものがあまりに少ないので、さてどうしたものかー。
そしてこれを期に、本館サイトの入り口を変えようかと考え中。
とりあえず、イベント参加情報と発行物情報のページだけは、
こちらの本館にも掲載してみた。
改めて見て、今年は参加予定が多いことに気付く。大丈夫か、自分。
さてはて。
今年も箱根駅伝に心奪われていた三が日。東洋大、おめでとうございます!
色々と語りたいことはあれど、なんか長くなりそうなので割愛(笑)
とにかくもぅ、たくさんの感動をもらった。
毎年見てると、感慨を覚えることも多くて感動がひとしお。
関係ないけど。
アニメ『BLEACH』のベストアルバムを買おうかどうか迷い中。
『BLEACH』のOP・EDはかっこいいんだよなー!!
物語の内容や見せ方、戦闘シーンなんかは、原作の方が断然かっこいいけど(笑)
とか言ってたら、OP集を見つけた。第1期~第5期まで。
第2・3期の死神たちの顔が悪そうで笑える。
山田花太郎が出張っていることにも笑える。
檜佐木修兵が先頭で突っ込んでくることに悶える。ハァハァ。
年末年始も、拍手たくさんありがとうございます!
2008.12.28 Sun
『ガンダム00』より。仔アレルヤ。
「感謝」と「祝福」をその名に刻み込んで。
さてはて。『00』第13話。
公男もカタギリも登場しないと、
やっぱりテンションが上がらないことに改めて気付く。
<第13話>
・「ダンチ」はジュドー(ZZ)のものだよぅ。
・戦艦ごとトランザムて…!
・弟、その名のとおりがんばった。
・リント少佐の「いやぁぁぁぁぁぁぁー!!!」に爆笑。
・そんなリント少佐、EDクレジットでマイスターの次に名前が!
第2期も半分を過ぎたけど、物語全体の展開としてはどうなるんだろうなー。
なんかもぅ、色々と予測不可能すぎるわ、ツッコミどころも多すぎるわで、
いささかドキドキしながら見守っておりますですよ。
頼むから、第1期の時のように、
起承転結の「結」がないままに終わるのだけは、かんべんしてくれよ…。
さてはて。いつの間にやら年の瀬。
実家の都合やら何やらで、バタバタしておりますです。
大阪の友人たちと遊びたいよーぅ。よーぅ。よーぅ。
毎度毎度、連休のたび、
各方面からのお誘いを断ってるのが心苦しくて心苦しくて。
でも27日は、あずまちゃんとカラオケ行けた!
アニソンとかアレビリイメージ曲とかガンダーラとか一休さんとか、
色々熱唱しまくった。自分達の履歴を見て、2人して軽く引いた(笑)
とりあえず次は、年越し創作合宿が、今から楽しみで仕方ない。
その次は、年明けからのアニメ『銀魂』吉原炎上編が、楽しみで仕方ない。
で。
少し早いけど、毎年恒例、この一年を振り返ってみる。
今年は、見知らぬ土地で初めての独り暮らし、見知らぬ土地での新しい仕事、
この2つが、個人的には大きな出来事だったかなーと。
色々な人に心配されたけど、おかげさまで名古屋での生活も仕事も順調です!
ヲタク生活の方では、
空花と銀魂とアレビリが、常に脳内を支配している一年だった気が(笑)
空花では、第3巻の発行こそ遅れつつあるものの、
ここ数年煮詰まっていた何かが、
小さいながらも突破口を見つけられたような感じなので、
自分にとってはとても大きな前進があったと思っている。のだ。実は。
銀魂は、ほんともぅ、かなり心の支えになってくれた。いや、今でもなってる。
銀魂のおかげで、名古屋での新生活がどれだけ心強かったか。
銀魂に爆笑させられることで、何度、明日からもがんばろうと思えたことか。
ので、万事屋は私の心の癒しなのだー。
アレビリは、まさかの同人誌発行にまで結びついたとかいう。
このことで、二次創作の面白さが少しわかってきて、
そして誰かと一緒に作品を作ることの楽しさを改めて実感。
私生活が大変な時期でも、アレビリ原稿を糧にして楽しい毎日を過ごせた(笑)
そんなこんなで、
新しい仕事や新しい生活も、そして創作活動やシュミの世界も、
全てにおいて充実した一年になったのではないかと。
この一年間で、たくさんの人との出会いと別れを経験し、
そしてまた同時に、自分の周囲の人との繋がりの大切さをしみじみ再認識。
そういったこともまた、来年以降の自分に活かしていければいいなぁと。
本年も、皆様方にはお世話になりました。(ぺこり)
相変わらず話題が偏りすぎな当ブログではありますが、
今後ともどうぞ宜しくお願いいたしまする。
それではでは。よいお年をお過ごしくださいませ!
2008.12.21 Sun
『ガンダム00』より。仔アレルヤとか仔アレルヤとか仔ハレルヤとか。
アレビリ本第2巻の予告ラフより。絵も字も、きったないなー。
アレビリ本第1巻は、2月8日発行予定。全92ページ。
現在、あずまちゃんと二人、鋭意製作中でっす。
せっかくなので、本文の一部を紹介してみますです。
オガチョは物語中盤からを担当なので、いきなり始まってる感じがしますが(笑)
脳量子波云々については、
本編でなかなか明かされないので勝手に自己設定を作成。
>> アレビリ本 紹介
さてはて。『00』第12話。
サジとルイスの展開に、ごっつ凹んだ。悲しすぎる。
以下、自分的キーワード。
<第12話>
・ライルのピンチよりも、コーラのピンチにあわわわわ
・「お父様にもぶたれたことないのに…!」
・ルーイースゥー!!!!!!!!!!!!(泣)
・サージーィー!!!!!!!!!!(泣)
・小熊、ぐっじょぶ!(セクハラについてではなく)
・ティエの「頼む」にホロリ。大人になったねぇ。
第2期では、サジの視点を入れてくれてるのが一番好きかも。
見ている側としては、
CBよりも民間人であるサジの考えの方が共感できるから。
そんな私は、CBよりもカタロンに肩入れ中。
なんだろう、
前回(第11話)でのCBの変な結束っぷりに、危険な匂いを感じたので。
「武力介入による紛争根絶」という、
いわば荒療治を続けていることについては、
そしてその矛盾性については、
彼ら自身も十分に理解しているものだと思ってたのだけど。
十分に理解したうえで、武力介入を続けているものだと思ってたのだけど。
「打倒アロウズ」という目の前の目的に執心する彼らに、
ティエリアが放とうとした警告は届いているのかどうか。
自分たちの掲げる正義というものを、
あの場面でもう一度話し合ってほしかったなぁと、思ったり思わなかったり。
せっかくティエリアが自分の正体について告白しようとしてたのに、
それを止めたスメラギさんも、うーん、どうかと。
「アロウズ=敵」「イノヴェーター=敵」という方程式に
囚われかけている彼らこそ、
少しばかり危険な気がするのは私だけなんだろうかどうなんだろうか。
そういう誤った固定概念から紛争やテロが生み出されているということは、
CBのメンバーたち自身が、
自分たちの経験でもって一番よく分かっているはずだろうに。
今のCBはまるで、言葉は悪いけれど、
傷の舐めあいでもって自分たちの正義とやらに固執している、
そんな風に見えてしまう。
そこんとこの葛藤や矛盾については、今後描かれていくのかなー。
あと、戦争という題材、命のやり取りを扱う作品だからこそ、
そして現代に即したリアルな設定で民族紛争などを取り入れている作品だからこそ、
「ニュータイプの覚醒」的な要素に頼らないで欲しいなーとも思いつつ。
そのテーマは、過去のガンダムで十分に使ったじゃないか。
アムロ、シャア、ララァ、カミーユ、ジュドー、ハマーンたちによって、
ニュータイプの覚醒と戦争根絶の関係性については語られたじゃないか。
ニュータイプ的な要素は不要だとかおかしいとかいうのではなく、
『00』だからこそできるやり方で、
戦争と人間についての問題にケリをつけて欲しい。そう思う。
せっかくリアルな設定で、
見ている人が深刻に受け止めることのできる設定で作られた世界観なんだから。
そう、思うわけですよ。
うあー、えらそうなこと言ってごめんなさい。
でも『00』大好きなんで、だからこそもったいないなーと、
ここしばらく悶々としてたのだー。
2008.12.14 Sun
『ガンダム00』第1期より。沙慈・クロスロード&ルイス・ハレヴィ。
久々に、妄想じゃない『00』絵を描いた気がする…(笑)
第1期では、この2人のほのぼのっぷりがオアシスだったよねっていう話。
てなことで、『00』第11話。
今回は最初の5分で気持ちが萎えちゃったよ。テンション急降下。
以下、自分的キーワード。
<第11話>
・ハレとソーマの存在をスルーというのは、いかがなものかと。
・ラッセさんにまで旗が…?
・さじ!
・本編よりも次回予告でテンション上昇
今日の見所は何って、次回予告だろう。
だって本編の展開がなんか……受け入れがたくてよぅ…。
何が受け入れがたいって、ハレルヤとソーマに対する扱いが…。
第7話の時と同じく、見ていて本気で凹んだ。
アレマリの、それぞれの相方に対する執着のなさに、軽く絶望した。
絶望を贈ろうか。だからいらないんだってば。思い出の中でじっとしててくれ。
アレルヤ…第1期ではあんな子じゃなかったはずだよ…。
あと、サジとルイスには、早く幸せになってほしい…切実に…。
次回予告では、小熊のセクハラ再び!なところでテンション上昇。
グッジョブ小熊!君のおかげで来週の『00』が楽しみになったよ!
昨日のことだけど。
とても天気がよかったので、大須へ服を買いに出かけた。
かわいいニットがあったのだけど、
妹の店で買った方が安そうなのでとりあえずは我慢。以下、昨日の戦利品。
・All STARのスニーカー
・白黒ジャージ(ワッペン付)
・ガンプラ
………え!?
いやほら、大須の向こう側って、ヲタクの聖地なんだよね!えへ!
大阪で言うところの、難波と日本橋、みたいな地区なんだよね!えへ!
てなことで、組み立ててみたー(ほくほく)
1年ぶりだったけど、結構スムーズに作れたー(ほくほく)
グラハム専用ユニオンフラッグ・カスタム。
と、自作のグラハムキューピー。
これで、この夏から密かに目指していた野望が達成されたよ!
次はキュリオスガンダムかな。資料用に(笑)
拍手、ありがとうございます…!アレビリ原稿は順調だよ!
そのうち、本文を一部紹介しますですー。
2008.12.02 Tue
『ガンダム00』より。仔ハレルヤ。
病院服が寒そうなので、色々と防寒着を着せてみた。
でも基本は病院服。靴は上履きですから(笑)
先日、名古屋駅構内で、妹が素敵なものを発見。
その名も、「グラハムサンド」。
朝っぱらから2人揃って、駅のキオスクで大爆笑。思わず写真撮った。
一体誰にサンドされているのだろうとか考えた自分は、
相当にキてると思う。
『ガンダム00』第9話は、素敵に無敵にテンション上昇。
あれを糧に、この1週間を乗り切るよ!
<こんげつのもくひょう。>
ざんぎょうをしないこと。
はやくかえってげんこうをすること。
今のところ、目標達成できず。くっ……!!!
しばらくの間は、達成できる気がしない。くっ……!!!
てなわけで、今の私の、心の癒し。
・第9話のあれやこれや。
・アレビリ原稿。
・ガンダーラ。
・特別支援学級の子ども達。
そして今週は。
・木曜:『ギンタマン』
・金曜:同期で飲み会。
・土曜:樹流さんがあそびに来てくれる。
よしゃー!!!がんばるー!!!!!