忍者ブログ
Admin / Write
「冒険者に捧ぐ100の言葉」の更新と、気ままに描いたラクガキの掲載。
2025.04.25 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014.09.15 Mon


創作小説『空と花と道と』より。デュカス&ハルト。

恐ろしく久しぶりに、こちらのブログを稼働させました…(震え声) ログイン用のパスワードを失くしてなくてよかった…。

というわけで。
いつもはツイッターで近況を呟いているのですが、こちらでもコンニチハ。生きています。ここ数年は、ライブとかライブとかライブばかりで創作ネタが少なくて、身内からも「いつ戻ってくるんだい?」って言われてます。ごめんちゃい!創作作品、書いてないわけじゃないんだ!


さて。先日、「文学フリマ大阪」に参加させていただきました! 初の文学フリマ、そしてイベント参加自体数年ぶりで、だいぶ勝手が分からない状態でしたが、創作イベントならではのまったりとした空気を楽しんできました。ありがとうございました!
当たり前のことなのですが、文章書きのサークルさんばかり、ということで非常に刺激を受けたし勉強にもなりました。自分の中での課題もなんとなくわかってきたので、これを次に活かせたらいいなぁと思います。

今後発行していく予定の作品は。

『空と花と道と』
 長編小説。
 軍人さんがいっぱい出てきてわちゃわちゃしてるお話。
 現在3巻まで発行済。
 次は本編4巻か、過去編や番外編を集めた短編集を発行予定。

『まなびや東風』
 短編連作小説。
 一風変わった学習塾で、
 グダグダな大人達が子どもの為にはちょびっとだけがんばるお話。
 現在、作品紹介用の読み切りのみ発行済。
 次は本編を第1話から執筆予定。


今後のイベント参加予定は。

 2015年4月5日 名古屋コミティア(仕事の関係もあるので未定)
 2015年9月20日 文学フリマ大阪
 他、関西コミティアや、そうさく畑が復活すればそちらにも参加するかも…?


最新の活動状況等については、その都度ツイッターで呟いていきます。今後とも、どうぞよろしくお願いします。

拍手

PR
2012.03.20 Tue


創作小説『空と花と道と』より。デュカスの紹介マンガ。
身内からはよく、「おめーはデュカスそっくりだな!」と言われるのですが、きっとこういうところが似ているんだろうなぁと、これを描きながら思った記憶が。私も、難しい話は大の苦手です。難しい話が始まると、ついついよそ見をしてしまって怒られる。


さて、先日は名古屋コミティアでした!3年ぶり、2回目の参戦。

スペースにお立ち寄りくださった方、本を手にとってくださった方、本当にありがとうございました。おかげさまで、空花の紹介本(無料配布)は、思っていたよりも持っていってもらえたのでよかったです。これをきっかけに、少しでも作品に興味を持ってもらえたらいいなぁ。どきどき。本編はサイトで読めるよ…!!本は買わなくてもいいから、サイトで読んでほしいな…!!(珍しく宣伝してみる)

イベントの雰囲気自体は、前回参加した時(会場が刈谷市にあった時)よりもとても活気があったように思いました。サークル参加、一般参加、双方とも数が増えていた気がします。そのおかげか、新参者の私でもアウェイな気分になることなく、まったりと過ごせて楽しかったです。

ただ、これは名古屋だけでなく関西もそうですが、やはり「コミティア」と名を冠しているだけあって、小説サークルの数は非常に少なかったです。私が一通り見て回ったところでは、全体の20分の1くらいかな? 自分自身は、創作イベントに行くと、「がっつりした、続きものの長編小説を読みたい!」と思って狩りに出かけるのですが、最近はそういうサークルさんにはとんとお目にかからなくなって寂しい限りです。皆さん、オンラインの方へ移行しちゃったのかな…。

あっでも今回、1つだけ、長編シリーズを書いてるサークルさんを発見したよ!!しかも物語の内容も面白いので、そういう本に出会えると、やっぱり創作イベントはいいなぁと思ってホクホクします。ホクホク。


自分自身の創作活動はというと。
とりあえずは空花紹介本が完成したので、しばらくの間は水面下にもぐり、文章の方に戻りたいと思います。次は空花の短編集でも出せたらいいなぁ。

拍手

2012.01.04 Wed


創作小説『空と花と道と』より。ゲリラの一員、アヴィ。
第3章の最後でちょこっと出てきたキャラ。第4章では彼の視点を中心に物語が進みます。

今年の目標は、銃器を描けるようになること、かな(笑)
ちなみに空花第3章のサイト公開は、近日中に予定しております。


いつの間にやら年が明けておりました!
皆々様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。ぺこり。

昨年はいつもに増して、サイトとブログがおろそかになってしまいました…。ツイッターである程度の日常ネタを呟いているとはいえ。ここ1年ほど、ろくに絵を描いていないのも結構致命的ですね。遊びに来てくださっている方々には、本当に申し訳ないです…。今年はもう少しがんばります。


話は変わって。
先日、小さいノートパソコンを購入しました! 持ち運びが簡単なやつ! これを持って喫茶店とかで原稿するのが密かな野望だったり(笑) 現時点では、寝る前に布団の中で原稿したり、台所に持っていってレシピを検索したりするのに使ってるだけですが…。今年はこれを使いこなして、もう少し文章をたくさん書きたいものです。


そんなわけで、今年の抱負を集約すると。

「創作活動を本格再開する」

これに尽きます。
そのためには、仕事をがんばりすぎないようにします…! 自分が今やってる仕事が好きすぎて、ついついあれもこれもと手を出してしまって収拾がつかなくなっているのが現状なので、そろそろ自分の力量を思い知ってもいい頃だと思います(笑) まずは定時で帰ることを目標にしようか!

拍手

2011.11.14 Mon


創作小説『空と花と道と』より。ラウル。
カメラのセルフタイマーで自分撮りしてそうだと言われた一枚(笑) 彼ならありえるからな…!!

ちなみにラウル自身のカメラは、左手だけで使えるようにカスタマイズしてあります。あとは、レリーズを使ってシャッター押したり。ノーファインダーで撮るとか、彼にとっては日常茶飯事。


えぇと、久々にサイト本家を更新しました。


<更新点>

 ・全体的に少しずつ手を加え、デザイン改装。
  昔の液晶解像度に合わせて作っていたものを、
  ワイド液晶でもレイアウトが崩れないように……したつもりです。
  何かおかしなところなどありましたら、教えていただけると嬉しいです!

 ・「案内」ページに掲載していた、連絡先のメールアドレスを変えました。

 ・「小説」の『空と花と道と』ページも大幅改装。

 ・『空と花と道と』番外編「午後6時55分、一時停車中。」を掲載。
  本編第2巻終了後、列車に乗ったデュカスとハルトの小話です。
  ハルトの青臭さが際立つ一編。

 ・紙媒体の方の『空と花と道と』本を、通販できるようにしました。
  「玄関」・「活動」ページから特設ページに飛べるようになっていますので、
  ご興味をもたれた方は、どうぞよろしくお願いいたします。


新しいガンダムが始まりましたね!
前情報とか全くないままに見ておりますが、今のところは、ハマる気配はないものの普通に楽しめております。ツッコミどころはたくさんあるけど(笑) 三世代で構成する物語だっていうところに、期待しております。わくわく。ガンダムシリーズは、全部見終わった時に「良作だった!」って思えればそれでいいんじゃなかろうか。今までの歴代ガンダムだってそうですよね。


最近になってようやく、自分のプライベートの方が落ち着いてきたので、そろそろ執筆活動の方にも戻りたいなぁと思っています。とはいえ、平日は帰宅するのが20時過ぎるので、そこからご飯作って、家の事して、お風呂入って……となると、気が付けば寝る時間ですからね。朝は7時半までには出勤したいので、どうにもこうにも。上手く時間を作れる人間にならなければ、ですね。晩御飯食べながら見るニコ動が、最近の心の癒しです(ニュース見れ)

拍手

2011.07.24 Sun


創作小説『空と花と道と』より。デュカス&ハルト。
遅ればせながら、サイトの更新を再開しました。空花本編の第2章まで全文掲載。


こちらでの更新は半年ぶりくらいになりました。大きな地震や原発事故等、未だ収束しない悲しい出来事ばかりですが、私は私にできることで、目の前の子どもたちを守るすべを考えたいと思っています。


これもまた遅ればせながらですが、4月にようやく、『空と花と道と』の第3巻を発行しました。それに併せて、ついでだからと、1・2巻も文庫版で再版。印刷から裁断、製本まで全て自宅での手作業です。ゆえに、今のところ身内にしか配布できてませんが、そのうちイベントや通販でも販売できたらいいなーと思いつつ。準備が整えば、またお知らせします!ちなみに文庫版空花は、表紙カバーをはずせば電車の中でも読めるようにしてあるんだぜ(笑)

空花の第3巻を発行後、自分の中の引き出しがすっからかんになってしまったので、ここ数ヶ月はその引き出しを少しずつ満たす作業をしております。色々な作品を読んだり、資料を読んだり。引き出しの中身がないと、ほんと何も書けない人間なんで…。皮肉にも、原発事故の影響で、今まで手に入らなかった資料本が復刊していたりするので、非常に複雑な気持ちでそれらを購入しています。

原発問題に関しては言いたいこと色々あるのですが、自分が語るとそれがイコール作品のイメージに繋がってしまいそうで怖いので、口を閉ざします。民族問題等しかり。口は閉ざしておりますが、無関心なわけではないんだ。よ。


創作活動以外でも、友人から動画の作り方を教えてもらったりもしたので、いつか挑戦してみたいです。またカメラも触りたいし、やりたいこといっぱい!

拍手

2011.02.01 Tue


創作小説『空と花と道と』より。文庫版第1巻の表紙を描き直しました。
とは言っても、構図も色合いも、たいして変わってはいないとかいう。


気が付けば、今年に入ってから初のブログですね。なにせ自分とこが喪中だった為、今年は正月らしい正月とは無縁で、年を越した感のないままに仕事が忙しくなり、そのまま今に至っておりました。皆々様、遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。ぺこり。


1月は、2回ほどイベントへ参加させていただきました!売り子役としてですが!

やっぱイベントは楽しいですね。自分にとっては、色々な方とお会いできるよい機会なので、毎回とても楽しみにしていますです。今回は、いつものメンバーに加えて、さかえさんにも会えたし!しかも5年ぶり。どんだけロミジュリなんだと。みんなで行った打ち上げ会も、ちょうたのしかった。毎週あのメンバーで打ち上げ会したいくらいだ。

あと、生まれて初めてレイヤーさんを間近で見る機会もあり、めっちゃテンソン上がった!自分の好きな二次元キャラが、美人レイヤーさん達によって三次元化されているのを見ると、この胸の高鳴りを抑えることはできませんでした。皆さん、ほんと素晴らしかったです。グループで集まっている方々とか、ちょう絵になる。キングダムハーツファミリーの写真をお願いする勇気が出なかったのが、未だに心残り…。自分もコップレしたら写真お願いしやすいよと聞いたので、いつか挑戦したいなぁとか思ったり思わなかったり。(自分が写真撮られるのは苦手なんだ…)

そんなこんなで、相変わらずヲタクなことしかやってませんが、日々ゆるりと生きています。今年の目標は、ネタ貯めとプロット作り、そしてできれば執筆活動の再開。創作とアレビリで、がんばってゆきたいと思います。

拍手

2010.12.19 Sun

創作小説『空と花と道と』より。ラウル。
色塗ったどー!!空を上手く塗れるようになりたいです…(切実) ぬ、塗り直そうかな…。

いっそのこと、第1巻の表紙絵も描き直そうかとか考え中。なんっっか地味なんだよね、あれ。……とか言ってるもんだから、なかなか完成しないんだとかいう。

えーと、中身の方は、第1巻は着々と作業が進んでおりますです。あとは印刷と製本のみさ!しかしいかんせん全てが手作業なので、遅々として進まぬ。てゆうか、1巻の段階で128ページ本になるのだけど、これ、大丈夫なの…。第3巻はその倍くらいになるんじゃないの…。大型ホッチキスを使っても留められないんじゃないの…。


ツイッターでも散々叫びましたが、来春からの銀魂アニメ復活、そして紅桜編劇場版のDVD発売で、ここ最近は脳内でレッツパーリー状態です。「アニメ再開」を報じたジャンプは、記念に購入しました。紅桜編のDVDの特典映像(未公開話のアニメ映像入り)は、食い入るようにして何度も見ています。
早く、かぶき町四天王編やってくれないかなぁ。でもその前にやっぱ、恋するキャサリン話を入れて欲しいしなぁ。あそこで改めて、キャサリンとお登勢さんの絆が分かるから。原作での、恋するキャサリン話→四天王編っていう流れが、すごくよかったので!今から楽しみだー!


ピクシブで面白そうな企画をやっていたので、それに乗っかってみた。ちっとも進化していない、むしろちっとも絵を描いていないことを再認識して、ちょっと凹んだ。

拍手

2010.12.12 Sun


創作小説『空と花と道と』より。隻腕のジャーナリスト、ラウル。
文庫版第2巻の表紙絵を描き直してみました。前回描いたものでは、文庫サイズに印刷するとラウルの顔がつぶれて見えなくなっちゃったので…。この後、これに色を塗っていきますのです。

彼が現場に持参するネタノートは、泥まみれの埃まみれの水浸しの、とにかくもぅぐっちゃぐちゃなのです。よれよれになっているところに、キタネー字でメモを書き殴ってあるとかいう。それが、ラウルの大切な仕事道具なのです。


気が付けばもう12月ですね! びっくりするわ。今年は、仕事の方で思わぬ白羽の矢が刺さって、夏以降は特に大わらわでした。あと、全体的に仕事量が増えたり。それに伴って残業増えまくったり。ンマー、こればかりは仕方ないわね。とりあえず自分にできることをがんばるッス。


空花文庫化計画の方は、水面下で少しずつ進んでおります。第1巻に関しては、あとはもう印刷して製本するだけ! しかし第2巻の文章が……(黙) 当時書いた文章があまりにひどいので(第1巻の比じゃない)、原形は変えずともせめてテンポよく読めるようにと、現在四苦八苦中でございます。小説の場合、一文字変えるだけでテンポががらりと変わるのでね。それが面白くもあり、難しくもあり。
あとは、友人からリクエストをもらったので、各巻末にオマケページを増やしました。挿絵がない分、せめてキャラのラフ画くらいは入れようかと…。が、がんばる…!


冬コミ組の皆さんは、年末に向けて、風邪やインフルや胃腸風邪などにお気をつけくださいね。楽しんできてください!

拍手

2010.11.14 Sun
創作小説『空と花と道と』より。赤毛のエリヤ・フォスター。
欧州陸軍軍曹。食べかすをボロボロとこぼす、ダメっ子な26歳。常時彼女募集中。誰か、フォスターに愛の手を。

フォスターは、第2章の食堂のシーンで一度出てきています。第3章でまさかの再登場。私にも予想外の出世キャラです(笑)


空花文庫化作業の傍らで、欧州陸軍の組織図を編成し直したりしています。
今まで使っていた組織図設定は、いかんせん自分が学生の頃に作ったものだったので、どうにもこうにも説得力に欠ける内容だったんですよ(笑) なので、自分自身が会社などの「組織」に属して働くようになった今、日々の実体験を生かして、もう少しだけまともな設定に作り直そうかな、と。組織の設定とか国の設定とか考えるの、大好きなんで。一人でムハムハしながら、組織編成にいそしんでおりますですよ。

 <現在進行中の作業>
   ・空花文庫化に向けての編集(第1巻~第3巻)
   ・欧州陸軍の組織編成図作成
   ・本編第4章のプロット作成
   ・サイト再開に向けての空花ページ再作成

たのしす。それぞれの作業は独立しているようでいて連動しているので、相変わらず作業スピードが遅いのだけれど、それでも楽しい。ばんがる。


それにしても、最近、寝ても寝ても疲れが取れない。もともと眠りが浅い体質なんだけど、夢見が悪い(しごとの夢を見る)もんだから、ちっとも寝た気がしないんだよなぁ。これでも、以前に比べたら随分と、オン・オフの切り替えができるようになったんだけど。うぅむ。

休日は予定が入ることが多いし、平日も残業続きなので、なかなか身も心も休まらぬ!これではいかんので、明日から、平日の夜は銀魂のDVDを見まくることにする!

拍手

2010.09.23 Thu


創作小説『空と花と道と』より。ラウル。
文庫版第2巻のカバー表紙だす。ぱっと見、誰か分からへん…(笑)
とりあえず、「瓦礫の山と青い空と、その中で爽やかに笑うラウル」が描きたかったんだ!


空花文庫化計画は順調に進んでおりますです。
あとは何が問題って、巻末のあとがき。ああいうのが一番苦手…。何を書けばいいのやら、さっぱり分かんないよ。ああいうところでキャラ語りはしたくないし、話のネタバレももちろんダメだし。皆さん、あとがきってどうやって書いてるのかしら…。

さて、今週末は第3巻の表紙絵を描くぜー!
そしたらサイトの方の空花ページも整理して、一気に更新するぜー!(希望)


関係ないけど。
対人関係において、「相手との認識の違い」ってやつが一番精神的ダメージが大きいということに、最近気付いた。

例えば、自分では常識だと思っていたことが相手にとってはそうでない為に、話がどこまでも平行線を辿ったり。自分にとってはわりと重大な問題が相手にとってはそうでない為に、再び同じ失敗をやらかされたり(たいていの場合において、相手に反省の色はない)。これら全て、笑い話で済む程度の問題ならばそれはそれでいいのだけれど、そうでない程度の問題の場合は、結構凹む。凹むよね? 毎日がダメージとの闘いさ。

だからこそ自分は、せめてダメージを与える側にならぬよう、できる限り相手の話を真面目に聞くようにしよう、と心がけている。つもり。実践できているかどうかは、甚だ怪しい。


『ガンダム00』の劇場版は、未だに観にいけてません…。うん、そのうち行くさ!

拍手

 HOME   
1  2  3  4  5  6 
プロフィール
HN:
オガチョ
HP:
性別:
女性
自己紹介:
ガンダム(主に宇宙世紀)・攻殻機動隊・エヴァ・スプリガン・少年ジャンプ系のあれやこれや・FFシリーズ・キングダムハーツなどなどが大好物。小説や映画は雑食かも。
ツイッター
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
アクセス解析
忍者ブログ [PR]